ソバの実でダイエット中のおやつ『ソバの実のお焼き』を作ってみた
余ったソバの実をおやつにする
こんにちは、たき子です。
先日、当ブログでの人気?コーナー『減量Days』で、やっと成果が出た♥とお伝えしましたが、それまでには数々の失敗がありました。
【減量Days⑨『とうとう成果が!?体感リセット+緩い糖質制限』の記事はこちら】
その1つが『ソバの実ダイエット』。
数ヵ月前にもテレビで話題になっていたソバの実を食べるだけという方法です。
世界のスーパーモデルやロシアのバレリーナには常識という、ソバの実ダイエットなのですが、少なくとも私には全く効果なし(泣)。
【減量Days④『ソバの実を試みよう』の記事はこちら】
【減量Days⑤『ソバの実チャレンジ結果』の記事はこちら】
2ヵ月実践して見切りをつけたのですが、その時買ったソバの実が残っていたんですよね~。
ソバの実を使った料理はいろいろあるみたい。
最初にソバの実ダイエットを知ったあさイチでも、確かシェフがスープか何か作っていたし。
けど、何かピンと来ない…。
で、これでオヤツを作ったら、とってもヘルシーでダイエット向きのなオヤツになるかもしれないと思って作ってみたのが『ソバの実のお焼き』です。
ソバの実にちりめんじゃこや青海苔、ゴマを入れて焼いた素朴なおやつ『ソバの実のお焼き』レシピをどうぞ~♪
レシピ『ソバの実のお焼き(ちりめんじゃことアミエビ)』
《材料》
ソバの実 150g
ちりめんじゃこ 30g
アミエビ 30g
青海苔 大さじ2
いりごま 大さじ2
《作り方》
①ソバの実は、1時間水に浸けておく。
②水を替え、約10分ソバの実を茹でる。
③ザルにあげる。
④荒熱が取れれば、ソバの実をつぶす。
マッシャーでつぶしましたが、マッシャーの穴がソバの実より大きいのであまり上手くつぶせませんでした(汗)。
すりこぎや、ラップでくるんでつぶすほうが良かったかもしれません。
⑤つぶしたソバの実を2つに分け、片方にはちりめんじゃこ、青海苔、いりごまを混ぜる。
もう一方にはちりめんじゃこの代わりにアミエビを入れて混ぜる。
⑥丸めて平たくする。
⑥オーブントースターで15分ほど、またはフライパンで弱火で片面3分ほど香ばしくなるまで焼けば完成です。

噛めば噛むほど味わい深し
ソバの実は、もう少しつぶしたほうが良かったかな?
まとまりが悪くてポロポロ崩れやすかったです(汗)。
つなぎに片栗粉を入れようかとも思ったのですが、あくまでもダイエット用のヘルシーおやつにしたかったんですよね~。
今度作る時は、しっかり目につぶして、もっと粘り気を出そうと思います♪
地味だけど、噛めば噛むほど味が出てきて、食べごたえもあるからダイエット中のおやつにぴったりやん♥と自画自賛(笑)。
ちりめんじゃこやアミエビの塩分だけで、じゅうぶん美味しいです。
このちりめんじゃこ、昨日の記事で書かせていただいた『フレッシュではらストアー』で買った激安ちりめんじゃこなんです。
【『ではらストアーの激アツ特売』の記事はこちら】
たくさんあったのでドバっと入れて余計にまとまりが悪くなったのかも(笑)。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
お子様のおやつとしても
実はこのお焼き、以前勤めていた保育園の人気のおやつとして、ご飯でお焼きを作っていたのにヒントを得たんですよね~。
小さい子も、こういった素朴なおやつが案外大好きなんです♪
とというか、スレていない小さい子のほうが抵抗なく食べてくれます。
ちなみにウチの高校生の息子はスレてますが、案外喜んで食べていました(笑)。
よく噛まないと食べられないから、アゴにもいいし、ちりめんじゃこやアミエビが入っているのでカルシウムたっぷり♥
但し、ソバアレルギーにはくれぐれもご注意くださいね~。
この他のソバの実レシピはこちら
【ソバの実甘酒】
【ソバの実のむね肉フライドチキン】
本日の日めくりカレンダーです。
8月29日(水)
『敵の急所はわが急所』
敵の急所は自分の急所でもあるから用心しようということ。
囲碁でよく使われる言葉のようです。
こんにちは、たき子です。
先日、当ブログでの人気?コーナー『減量Days』で、やっと成果が出た♥とお伝えしましたが、それまでには数々の失敗がありました。
【減量Days⑨『とうとう成果が!?体感リセット+緩い糖質制限』の記事はこちら】
その1つが『ソバの実ダイエット』。
数ヵ月前にもテレビで話題になっていたソバの実を食べるだけという方法です。
世界のスーパーモデルやロシアのバレリーナには常識という、ソバの実ダイエットなのですが、少なくとも私には全く効果なし(泣)。
【減量Days④『ソバの実を試みよう』の記事はこちら】
【減量Days⑤『ソバの実チャレンジ結果』の記事はこちら】
2ヵ月実践して見切りをつけたのですが、その時買ったソバの実が残っていたんですよね~。

ソバの実を使った料理はいろいろあるみたい。
最初にソバの実ダイエットを知ったあさイチでも、確かシェフがスープか何か作っていたし。
けど、何かピンと来ない…。
で、これでオヤツを作ったら、とってもヘルシーでダイエット向きのなオヤツになるかもしれないと思って作ってみたのが『ソバの実のお焼き』です。
ソバの実にちりめんじゃこや青海苔、ゴマを入れて焼いた素朴なおやつ『ソバの実のお焼き』レシピをどうぞ~♪
レシピ『ソバの実のお焼き(ちりめんじゃことアミエビ)』
《材料》
ソバの実 150g
ちりめんじゃこ 30g
アミエビ 30g
青海苔 大さじ2
いりごま 大さじ2
《作り方》
①ソバの実は、1時間水に浸けておく。

②水を替え、約10分ソバの実を茹でる。

③ザルにあげる。

④荒熱が取れれば、ソバの実をつぶす。

マッシャーでつぶしましたが、マッシャーの穴がソバの実より大きいのであまり上手くつぶせませんでした(汗)。
すりこぎや、ラップでくるんでつぶすほうが良かったかもしれません。
⑤つぶしたソバの実を2つに分け、片方にはちりめんじゃこ、青海苔、いりごまを混ぜる。
もう一方にはちりめんじゃこの代わりにアミエビを入れて混ぜる。


⑥丸めて平たくする。

⑥オーブントースターで15分ほど、またはフライパンで弱火で片面3分ほど香ばしくなるまで焼けば完成です。

噛めば噛むほど味わい深し
ソバの実は、もう少しつぶしたほうが良かったかな?
まとまりが悪くてポロポロ崩れやすかったです(汗)。

つなぎに片栗粉を入れようかとも思ったのですが、あくまでもダイエット用のヘルシーおやつにしたかったんですよね~。
今度作る時は、しっかり目につぶして、もっと粘り気を出そうと思います♪
地味だけど、噛めば噛むほど味が出てきて、食べごたえもあるからダイエット中のおやつにぴったりやん♥と自画自賛(笑)。
ちりめんじゃこやアミエビの塩分だけで、じゅうぶん美味しいです。
このちりめんじゃこ、昨日の記事で書かせていただいた『フレッシュではらストアー』で買った激安ちりめんじゃこなんです。
【『ではらストアーの激アツ特売』の記事はこちら】
たくさんあったのでドバっと入れて余計にまとまりが悪くなったのかも(笑)。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
お子様のおやつとしても
実はこのお焼き、以前勤めていた保育園の人気のおやつとして、ご飯でお焼きを作っていたのにヒントを得たんですよね~。
小さい子も、こういった素朴なおやつが案外大好きなんです♪
とというか、スレていない小さい子のほうが抵抗なく食べてくれます。
ちなみにウチの高校生の息子はスレてますが、案外喜んで食べていました(笑)。
よく噛まないと食べられないから、アゴにもいいし、ちりめんじゃこやアミエビが入っているのでカルシウムたっぷり♥
但し、ソバアレルギーにはくれぐれもご注意くださいね~。
この他のソバの実レシピはこちら
【ソバの実甘酒】
【ソバの実のむね肉フライドチキン】
本日の日めくりカレンダーです。
8月29日(水)

『敵の急所はわが急所』
敵の急所は自分の急所でもあるから用心しようということ。
囲碁でよく使われる言葉のようです。