電動ママチャリで回るおばちゃん一人旅⑦『雨の指宿脱出!向かうは宮崎』
雷も?大荒れの予報
こんにちは、たき子です。
電チャリ旅の続きです。
雨でした。
雨、雨、雨。
雨の三連チャン。
週間予報でわかってはいたけど、大雨になるとか、雷が鳴るとか荒れるとか、思った以上のさんざんな予報。
自転車で海岸沿いを走るだけでも危ないのに、雷?荒れる?
もしかして嵐かと思って急きょ指宿で連泊することにしたんです。
スポンサーリンク
ところが、起きてみるとそんなに降ってないやん。
いえ、降ってることは降ってるけど、悪天候と言うにはほど遠いレベル。
翌日の方が雨の確率はあがってる。。。
たき子、短時間でめっちゃ悩みました!
予定では鹿児島市内へ行くつもりだけど、雨で何日足止めくらうかわからない。
万が一、嵐になって道が通行止めになったりしたらさらに迂回しないといけないし。。。
それなら鹿児島市内は諦めて、帰りの船が出る宮崎方面へむかうべきでは?
指宿脱出だ!
うん、そうしよう!
それなら海も荒れてない今日中にフェリーで指宿脱出だ!
フェリーの時間を調べると一時間しかな~い。
ダッシュで連泊をキャンセルし、その日の宿を抑え、荷造りして港へダッシュ!
でもその前に荷物を送らないと。
実は、荷物の一部をお土産と共に送ることにしたんです。
最初に書いたんですが、たき子の荷物8㎏もあって、途中で買ったお土産用の「あくまき」なんかも増えて持ち上げるのが苦痛なほどの重さになってきたのです。
何でそんなに重いのか?
服はね、少ない。
基本毎日洗うから洗いがえが少しだけ。
重いのは充電関係かな~。
ナナハンの充電機がけっこうデカイの。
スマホの充電機もあるし。
今回は自転車だからカッパ上下もある。
この辺りは無くてはならない物だけど、ドライヤー、バスタオル、ハンドタオル、パジャマなどなどあれば快適だけどなくても何とかなる物は全て送り返すことにして、だいぶ軽くなりました♪
かくして、再び「なんきゅうフェリー」に乗り、雨の指宿を後に。
この日を含めて3日間雨が降りました。
けど、予報のように大荒れとは程遠かったな。
雨の量もだけど、風が殆どなかったのが大きいですね~♪
風がないと「さすべえ」が使える♥
あ、「さすべえ」って傘立ての事ですよ♪
ということで、今回は雨の3日間を一気に振り返ってみたいと思います(これでブログもだいぶ追い付ける!)。
連泊なのに出直し?
指宿を出たのが旅行5日目。
この日は雨の移動日となりました。
この日宿泊したのが鹿屋市の「ホテル太平」。
ヌルヌルのお湯が気持ちよい、とっても快適な温泉があるホテルです(温泉カウンター⑨)。
写真はホームページより
雨でまったりしようと連泊の予約をネットで入れました。
その時、1日ずつしか予約を入れられなかったのが不思議だったのですが。。。
そしてチェックインの時、「明日の部屋は別の部屋に移ってもらいます」と言われてしまいました。
え?
どういうこと?
一旦10時にチェックアウトして、また15時に別の部屋に移らないといけないのだと。。。
そんな殺生な(>_<)
雨のなか荷物と一緒に放り出されるん?
ツインの部屋を一人で使ってたのなら移ってくれと言われるのもわからなくはないのですが、普通のシングルだし。
続き部屋で先約があるのか。。。それにしても融通がきけへんなー。
幸い雨もたいしたことなさそうなので、次の日の予約はキャンセルしました。
日本有数の重曹泉
翌日6日目は、太平温泉の近くにある『ゆたか温泉』へ。
前日泊まった『太平温泉』とよく似てる泉質だけど『ゆたか温泉』のほうがさらにヌルヌルしてますね♪

写真は鹿児島県のホームページより「ゆたか温泉」
露天もあるし。
ちなみに独特のヌルヌルは重曹泉のためらしく、日本でも有数の重曹泉の温泉なのだそうですよ♪
あ、温泉カウンター⑩です。
こんな所へも行きました
さて、雨の間、距離を短くしてひたすら走っていたわけではありません。
鹿屋市では、こんな場所へも行きました。
もも焼き?
ちゃいます、ちゃいます!
その奥の『ART HAIR』。
散髪屋。。。もとい美容院です。
髪の毛がボーボーになってましてね、雨も降ってるから収集がつかなくて。
ドライヤーも送り返したしもう少し扱いやすい髪にすることにしたんですよね(^w^)
旅行中に髪を切りに来たと言うと、かなりびっくりされましたけど~w
担当してくれたお兄さんの、自衛隊の話が面白かったですね~。
コンビニでガタイの良い兄ちゃんがやたら多いと思ったら、鹿屋市には自衛隊の航空基地と体育大学があるらしいんですよ。
自衛隊の人って、月イチで頭髪検査があるから良いお客さんらしい。
でも、刈るだけでしょって思ったら、襟足は刈り上げだけど、帽子をかぶるからトップは融通きくらしくツートップでお洒落するんだってw
今度こそ本当のセクシーショット
そして翌日7日目、まだ雨です(TT)
この日はまた朝から温泉へ。
『蓬の郷』温泉カウンター⑪です。
入浴料は300円。
前日トロトロの重曹泉に入ったせいか、無色透明の無味無臭のお湯が物足りない。。。なんて贅沢ですね(^^;
しかたないわ、今度こそ正真正銘のセクシーショットだ~♪
『蓬の郷』のホームページの写真でした!
え?誰もたき子のセクシーショットなんて言ってませんから(^w^)
かまぼこセットの『ガネ湯』
そして、こんな温泉へも。
『安楽温泉』。
入浴料は400円です。
施設はちょっとボロイ年季が入ってるけど、温泉はすごく良いお湯!
地元の人が「ガネ湯」と呼ぶ見るからに鉄分たっぷりのお湯。
残念ながら浴室内の画像は見つかりませんでした。
実は、このお風呂内でちょっと不穏な空気になりました。
後から入ってきたおばあさんが「熱い熱い」と水をドボトボ出し始めると、髪を洗っていた女性が「あまり水を入れると温泉成分薄まりますよね?」と。
ところが、マイペースのおばあさん、たき子に話しかけるのに忙しくてスルー。
長い髪を洗いながらお湯が薄まるのが気になって仕方がないようで、何度か忠告するのに聞いてくれないもんだからとうとう髪を洗いながら自分で止めにきましたw
この『安楽温泉』、実はかなりユニークな経営です。
かまぼこ店と併設なんですね~。
というより、かまぼこ店の中に銭湯があると言ったほうが良いかもしれません。
いくら港に近いからってアナタ。。。w
入浴料は400円ですが、550円で温泉プラスかまぼこと飲み物がセットになるんです。
たき子はもちろんセットにしましたよ~♪
揚げたてでおいしいかまぼこでした♪
温泉カウンター⑫です。
途中見かけた面白き物たち
また、途中楽しいものを見かけました。
まずはこれ。
「合言葉 やればできる!」
菱田中学校生徒会のスローガンらしいのですが、松岡修造が見たら泣いて喜びそうじゃごさいませんか。
こちらは、役所の表看板。
「こちらは志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所です」
志布志どんだけ~~~!!
やっと宮崎入り!
さあ、そんな看板も楽しみながらやっと来ましたよ!
雨の中を宮崎入城です。
この日の宿は串間の『民宿あさと』。
今回の旅行で、唯一夕食朝食付きで泊まった宿です。
でも、ちょっと困ったなーって思っていたのですよ。
海が近いですからね、食事の内容がね~。
刺身出るよな~、食べられないって言えば良かった。。。
ところが、お刺身出るには出たのですが、
ヨッ、シャーッ!
イカ刺や~(*^O^*)
イカ刺だけは好物なんですわ♪
家庭料理だけど。。。美味しい。
イカ刺、野菜の煮物、豚テキ、アジの唐揚げ、漬け物、豚汁、ご飯。
朝食は、
素泊まりで4500円、2食付きでプラス1500円。
無料の洗濯機があるし、お風呂は清潔で一般家庭の2~3倍の広さだし。
帰るとき日向夏くれたし。
電話予約のときは無愛想なおばさんかと思ったけど、慣れるといい人だった♪
繁盛期の急な宿の予約しかた
今回の旅行では、全て前日か前々日に宿を予約しました。
GW中に宿がとれるの!?と思われるかもしれませんが、選ばなければ案外取れるんですよ~。
たき子はの条件は5000円以下ってことぐらいかな!
「ブッキングcom」
「楽天トラベル」
「じゃらん」
基本的には、このどれかのサイトで予約するのですが、どうしても空きがない場合もあります。
そういうときは、町のホームページなんかに宿が乗ってるのでそのサイトをチェック。
すると、ネット予約していない宿があるので、そこならかなりの高確率で空きがあるんですよね!
ネット社会だからネットに登録していないと繁盛しないみたいですわ。
この『民宿あさと』もその一つ。
部屋はガラガラでした。
もったいないなあと思うのですが、おかげでたき子のような急な宿泊に対応してもらえるので、ありがたいんですけどね~。
以上、雨の3日間でした。
結局、雨はたいしたことなかったので、急いで鹿児島を出る必要もなかったのですが、早めに宮崎入りしたことで想定外の素敵な経験もしました。
その素敵な経験とは、明日またよければ覗きにきてくださいね~♪
【②鹿児島上陸・バッテリーが足りない!?】
【③桜島ふもとのマストな温泉】
【④指宿ユースホステルで国際交流】
【⑤インパクトの強すぎる秘湯】
【⑥指宿でパワーストーン掴み取り】
【⑧都井崎で野生のお馬】
こんにちは、たき子です。
電チャリ旅の続きです。
雨でした。
雨、雨、雨。
雨の三連チャン。
週間予報でわかってはいたけど、大雨になるとか、雷が鳴るとか荒れるとか、思った以上のさんざんな予報。
自転車で海岸沿いを走るだけでも危ないのに、雷?荒れる?
もしかして嵐かと思って急きょ指宿で連泊することにしたんです。
スポンサーリンク
ところが、起きてみるとそんなに降ってないやん。
いえ、降ってることは降ってるけど、悪天候と言うにはほど遠いレベル。
翌日の方が雨の確率はあがってる。。。
たき子、短時間でめっちゃ悩みました!
予定では鹿児島市内へ行くつもりだけど、雨で何日足止めくらうかわからない。
万が一、嵐になって道が通行止めになったりしたらさらに迂回しないといけないし。。。
それなら鹿児島市内は諦めて、帰りの船が出る宮崎方面へむかうべきでは?
指宿脱出だ!
うん、そうしよう!
それなら海も荒れてない今日中にフェリーで指宿脱出だ!
フェリーの時間を調べると一時間しかな~い。
ダッシュで連泊をキャンセルし、その日の宿を抑え、荷造りして港へダッシュ!
でもその前に荷物を送らないと。
実は、荷物の一部をお土産と共に送ることにしたんです。
最初に書いたんですが、たき子の荷物8㎏もあって、途中で買ったお土産用の「あくまき」なんかも増えて持ち上げるのが苦痛なほどの重さになってきたのです。
何でそんなに重いのか?
服はね、少ない。
基本毎日洗うから洗いがえが少しだけ。
重いのは充電関係かな~。
ナナハンの充電機がけっこうデカイの。
スマホの充電機もあるし。
今回は自転車だからカッパ上下もある。
この辺りは無くてはならない物だけど、ドライヤー、バスタオル、ハンドタオル、パジャマなどなどあれば快適だけどなくても何とかなる物は全て送り返すことにして、だいぶ軽くなりました♪
かくして、再び「なんきゅうフェリー」に乗り、雨の指宿を後に。
この日を含めて3日間雨が降りました。
けど、予報のように大荒れとは程遠かったな。
雨の量もだけど、風が殆どなかったのが大きいですね~♪
風がないと「さすべえ」が使える♥
あ、「さすべえ」って傘立ての事ですよ♪
ということで、今回は雨の3日間を一気に振り返ってみたいと思います(これでブログもだいぶ追い付ける!)。
連泊なのに出直し?
指宿を出たのが旅行5日目。
この日は雨の移動日となりました。
この日宿泊したのが鹿屋市の「ホテル太平」。
ヌルヌルのお湯が気持ちよい、とっても快適な温泉があるホテルです(温泉カウンター⑨)。
写真はホームページより
雨でまったりしようと連泊の予約をネットで入れました。
その時、1日ずつしか予約を入れられなかったのが不思議だったのですが。。。
そしてチェックインの時、「明日の部屋は別の部屋に移ってもらいます」と言われてしまいました。
え?
どういうこと?
一旦10時にチェックアウトして、また15時に別の部屋に移らないといけないのだと。。。
そんな殺生な(>_<)
雨のなか荷物と一緒に放り出されるん?
ツインの部屋を一人で使ってたのなら移ってくれと言われるのもわからなくはないのですが、普通のシングルだし。
続き部屋で先約があるのか。。。それにしても融通がきけへんなー。
幸い雨もたいしたことなさそうなので、次の日の予約はキャンセルしました。
日本有数の重曹泉
翌日6日目は、太平温泉の近くにある『ゆたか温泉』へ。
前日泊まった『太平温泉』とよく似てる泉質だけど『ゆたか温泉』のほうがさらにヌルヌルしてますね♪
写真は鹿児島県のホームページより「ゆたか温泉」
露天もあるし。
ちなみに独特のヌルヌルは重曹泉のためらしく、日本でも有数の重曹泉の温泉なのだそうですよ♪
あ、温泉カウンター⑩です。
こんな所へも行きました
さて、雨の間、距離を短くしてひたすら走っていたわけではありません。
鹿屋市では、こんな場所へも行きました。
もも焼き?
ちゃいます、ちゃいます!
その奥の『ART HAIR』。
散髪屋。。。もとい美容院です。
髪の毛がボーボーになってましてね、雨も降ってるから収集がつかなくて。
ドライヤーも送り返したしもう少し扱いやすい髪にすることにしたんですよね(^w^)
旅行中に髪を切りに来たと言うと、かなりびっくりされましたけど~w
担当してくれたお兄さんの、自衛隊の話が面白かったですね~。
コンビニでガタイの良い兄ちゃんがやたら多いと思ったら、鹿屋市には自衛隊の航空基地と体育大学があるらしいんですよ。
自衛隊の人って、月イチで頭髪検査があるから良いお客さんらしい。
でも、刈るだけでしょって思ったら、襟足は刈り上げだけど、帽子をかぶるからトップは融通きくらしくツートップでお洒落するんだってw
今度こそ本当のセクシーショット
そして翌日7日目、まだ雨です(TT)
この日はまた朝から温泉へ。
『蓬の郷』温泉カウンター⑪です。
入浴料は300円。
前日トロトロの重曹泉に入ったせいか、無色透明の無味無臭のお湯が物足りない。。。なんて贅沢ですね(^^;
しかたないわ、今度こそ正真正銘のセクシーショットだ~♪
『蓬の郷』のホームページの写真でした!
え?誰もたき子のセクシーショットなんて言ってませんから(^w^)
かまぼこセットの『ガネ湯』
そして、こんな温泉へも。
『安楽温泉』。
入浴料は400円です。
施設はちょっとボロイ年季が入ってるけど、温泉はすごく良いお湯!
地元の人が「ガネ湯」と呼ぶ見るからに鉄分たっぷりのお湯。
残念ながら浴室内の画像は見つかりませんでした。
実は、このお風呂内でちょっと不穏な空気になりました。
後から入ってきたおばあさんが「熱い熱い」と水をドボトボ出し始めると、髪を洗っていた女性が「あまり水を入れると温泉成分薄まりますよね?」と。
ところが、マイペースのおばあさん、たき子に話しかけるのに忙しくてスルー。
長い髪を洗いながらお湯が薄まるのが気になって仕方がないようで、何度か忠告するのに聞いてくれないもんだからとうとう髪を洗いながら自分で止めにきましたw
この『安楽温泉』、実はかなりユニークな経営です。
かまぼこ店と併設なんですね~。
というより、かまぼこ店の中に銭湯があると言ったほうが良いかもしれません。
いくら港に近いからってアナタ。。。w
入浴料は400円ですが、550円で温泉プラスかまぼこと飲み物がセットになるんです。
たき子はもちろんセットにしましたよ~♪
揚げたてでおいしいかまぼこでした♪
温泉カウンター⑫です。
途中見かけた面白き物たち
また、途中楽しいものを見かけました。
まずはこれ。
「合言葉 やればできる!」
菱田中学校生徒会のスローガンらしいのですが、松岡修造が見たら泣いて喜びそうじゃごさいませんか。
こちらは、役所の表看板。
「こちらは志布志市志布志町志布志の志布志市役所志布志支所です」
志布志どんだけ~~~!!
やっと宮崎入り!
さあ、そんな看板も楽しみながらやっと来ましたよ!
雨の中を宮崎入城です。
この日の宿は串間の『民宿あさと』。
今回の旅行で、唯一夕食朝食付きで泊まった宿です。
でも、ちょっと困ったなーって思っていたのですよ。
海が近いですからね、食事の内容がね~。
刺身出るよな~、食べられないって言えば良かった。。。
ところが、お刺身出るには出たのですが、
ヨッ、シャーッ!
イカ刺や~(*^O^*)
イカ刺だけは好物なんですわ♪
家庭料理だけど。。。美味しい。
イカ刺、野菜の煮物、豚テキ、アジの唐揚げ、漬け物、豚汁、ご飯。
朝食は、
素泊まりで4500円、2食付きでプラス1500円。
無料の洗濯機があるし、お風呂は清潔で一般家庭の2~3倍の広さだし。
帰るとき日向夏くれたし。
電話予約のときは無愛想なおばさんかと思ったけど、慣れるといい人だった♪
繁盛期の急な宿の予約しかた
今回の旅行では、全て前日か前々日に宿を予約しました。
GW中に宿がとれるの!?と思われるかもしれませんが、選ばなければ案外取れるんですよ~。
たき子はの条件は5000円以下ってことぐらいかな!
「ブッキングcom」
「楽天トラベル」
「じゃらん」
基本的には、このどれかのサイトで予約するのですが、どうしても空きがない場合もあります。
そういうときは、町のホームページなんかに宿が乗ってるのでそのサイトをチェック。
すると、ネット予約していない宿があるので、そこならかなりの高確率で空きがあるんですよね!
ネット社会だからネットに登録していないと繁盛しないみたいですわ。
この『民宿あさと』もその一つ。
部屋はガラガラでした。
もったいないなあと思うのですが、おかげでたき子のような急な宿泊に対応してもらえるので、ありがたいんですけどね~。
以上、雨の3日間でした。
結局、雨はたいしたことなかったので、急いで鹿児島を出る必要もなかったのですが、早めに宮崎入りしたことで想定外の素敵な経験もしました。
その素敵な経験とは、明日またよければ覗きにきてくださいね~♪
今回の旅日誌のこの他の記事はこちら
【②鹿児島上陸・バッテリーが足りない!?】
【③桜島ふもとのマストな温泉】
【④指宿ユースホステルで国際交流】
【⑤インパクトの強すぎる秘湯】
【⑥指宿でパワーストーン掴み取り】
【⑧都井崎で野生のお馬】