電動ママチャリで回るおばちゃん一人旅①『乗船です!いざ鹿児島』
鹿児島です
こんにちは、たき子です。
上陸しました、鹿児島です。

2日前の朝に船は着いていましたが、やっと更新できました。
スポンサーリンク
鹿児島と言えば桜島です。
いつ見えるのでしょうか。。。
なぜ鹿児島なのか?
別に、西郷どんに誘われてこの地に降り立ったわけではございもはん(あってる?薩摩弁)。
関西からのフェリーの行先が鹿児島、宮崎、大分、愛媛、沖縄だったかな?
その中で行ったことのない鹿児島を選んだんですね~。
本当は金曜の夜に旅立とうとしたのですが、フェリーの予約をぐずぐずしてたら取れなくて~(^^;
なんとか取れたのが木曜発の便。
目ェつり上げて仕事終わらせて、一日早く仕事休んでフライングGWに突入したのでした。
相棒はナナハン
今回の一人旅には相棒がいます。
それがこの子。
電動アシスト自転車!(以下、電チャリと略します)
ニックネームは「ナナハン」です。
以前テレビで、内田有紀が電チャリを買って、休みの日に遠出してるんだと話してるのを聞きまして、真似っこすることにしたんですよね~。
電チャリなら交通費かかりませんからね!
車のないたき子にはもってこいの交通手段じゃないですか。
電チャリを選んだメーカーや車種、費用などに関しては後日別記事で書くとして、晴れて念願の電チャリをゲットしました!
乗船です
話は3日前に戻ります。
フェリーの前に、たき子は愛車ナナハンと共に立っていました。
フェリーターミナルへ行くと、2輪車は本物のナナハンばっかなんですよ。
ズラリと並んだナナハンの列。
それでせめて名前だけでもと、この子に「ナナハン」ってつけてあげることにしたわけです。
なんせ、エンジンをふかすバイクの列に、ふかすエンジンなどないママチャリ一台まぎれこんでるんですからね~。
さすべえは付いてるし、かさホルダーも後ろカゴまでついてるママチャリというようオバチャリ(^w^)
恥ずかしいというよりむしろ可笑しくて笑いがこみあげてきましたよ。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ほどなく乗船開始。
たき子とナナハンもライダー達の後をついて行ったのですが、船に乗せる直前でなぜか係員さんに待機を命じられました。
「あーそこの自転車ちょっと待ってて」
えーっ。。。
ただでさえ目立つから、さっさと乗船してしまいたいのに(>_<)
立たされボーズみたいですやん。
結局そのまま小一時間待たされたんですよね。
疲れてるのに、もう(´д`|||)
船に乗る前に既に迷った
なぜ疲れているか?
実は、我が家から南港フェリーターミナルまでスムースに来れば2時間かからないはず。
余裕を持って家をでて、南港に足を踏み入れるまでは順調だったんです。
ところが、南港大橋も越え、あと少しってとこであれ?どっちだろって。。。
たき子方向音痴なんですけどね、この時は方向音痴以前の初歩的なミスを犯してました。
スマホのマップで指定した行き先が違ってたんですよね。
港のフェリーターミナルのつもりが、実は「フェリーターミナル駅」に向かってたという。。。
目的地はどこ?港はどこ?って焦った焦った!
結局3時間近くかかってやっとたどり着いたですよ。
さんふらわあターミナルの標識が見えたときの嬉しさときたら!
こんなにボンヤリで鹿児島を一人でチャリ旅なんて大丈夫なんでしょうかね。。。
さんふらわあの船内
さんふらわあ、久しぶりに乗りましたが、きれいですね~!
いきなりエスカレーターなんだもん。
部屋は一番下のクラス。
昔は二等船室って呼ばれてて、ほんとに雑魚寝だったけど、今のスーぺリアはこんなきれいな部屋。
一人のスペースは畳一畳分ぐらいだけど、枕元にはコンセントも付いてるし、隣との間はカーテンもあるし快適でした~!
ただ、たき子のスペースの横にちょうど丸い柱みたいなのがあって、そこから水のような風のような音が終始響いてたのがうるさかったんですけどね。
消灯時間ぐらいに音が止んだから何かの生活排水の配管なのかも。
夕飯どうしようとかと思ったんだけど、レストランは高いからラ王ですますことにしました。
売店も昔のようなチャチなのじゃなくてコンビニが入ってるから色々揃ってるんですよね。
それとこれ。
途中、西天下茶屋駅の辺りを通ったとき、焼ける匂いに素通りできなかったホルモン焼き。
ビールのアテにしようと買っちゃった♪
200gで360円なり。
後はお風呂に入ったんですけどね、船の中でこんなに本格的なお風呂に入れるとは思わなかったからカンドー。
ちゃんとした大浴場なんだもん!
翌日のプランを立てる
お風呂に入って、それからやっと翌日のコースを決めてネットで宿を手配し、隣の人を蹴らないよう気にしながら一日目の船中で夜を過ごしたのでした。
行き帰りのフェリーの予約以外は何も手配していない行き当たりばったりの旅。
GWなのにホテルの予約は大丈夫?っていう気持ちは若干あるのですが、きっと何とかなるだろう!と楽観的なたき子です。
以上、ここまでは前座みたいなもので、明日から鹿児島旅の様子をお伝えします。
いきなりのハプニングで、右往左往したのですが、その様子はよければまた覗きに来てくださいね~♪
続きはこちら
【②鹿児島上陸・バッテリーが足りない!?】【③桜島ふもとのマストな温泉】
【④指宿ユースホステルで国際交流】
【⑤インパクトの強すぎる秘湯】
【⑥指宿でパワーストーン掴み取り】
【⑦雨の指宿脱出!宮崎へ】
【⑧都井崎で野生のお馬】
こんにちは、たき子です。
上陸しました、鹿児島です。
2日前の朝に船は着いていましたが、やっと更新できました。
スポンサーリンク
鹿児島と言えば桜島です。
いつ見えるのでしょうか。。。
なぜ鹿児島なのか?
別に、西郷どんに誘われてこの地に降り立ったわけではございもはん(あってる?薩摩弁)。
関西からのフェリーの行先が鹿児島、宮崎、大分、愛媛、沖縄だったかな?
その中で行ったことのない鹿児島を選んだんですね~。
本当は金曜の夜に旅立とうとしたのですが、フェリーの予約をぐずぐずしてたら取れなくて~(^^;
なんとか取れたのが木曜発の便。
目ェつり上げて仕事終わらせて、一日早く仕事休んでフライングGWに突入したのでした。
相棒はナナハン
今回の一人旅には相棒がいます。
それがこの子。
電動アシスト自転車!(以下、電チャリと略します)
ニックネームは「ナナハン」です。
以前テレビで、内田有紀が電チャリを買って、休みの日に遠出してるんだと話してるのを聞きまして、真似っこすることにしたんですよね~。
電チャリなら交通費かかりませんからね!
車のないたき子にはもってこいの交通手段じゃないですか。
電チャリを選んだメーカーや車種、費用などに関しては後日別記事で書くとして、晴れて念願の電チャリをゲットしました!
乗船です
話は3日前に戻ります。
フェリーの前に、たき子は愛車ナナハンと共に立っていました。
フェリーターミナルへ行くと、2輪車は本物のナナハンばっかなんですよ。
ズラリと並んだナナハンの列。
それでせめて名前だけでもと、この子に「ナナハン」ってつけてあげることにしたわけです。
なんせ、エンジンをふかすバイクの列に、ふかすエンジンなどないママチャリ一台まぎれこんでるんですからね~。
さすべえは付いてるし、かさホルダーも後ろカゴまでついてるママチャリというようオバチャリ(^w^)
恥ずかしいというよりむしろ可笑しくて笑いがこみあげてきましたよ。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ほどなく乗船開始。
たき子とナナハンもライダー達の後をついて行ったのですが、船に乗せる直前でなぜか係員さんに待機を命じられました。
「あーそこの自転車ちょっと待ってて」
えーっ。。。
ただでさえ目立つから、さっさと乗船してしまいたいのに(>_<)
立たされボーズみたいですやん。
結局そのまま小一時間待たされたんですよね。
疲れてるのに、もう(´д`|||)
船に乗る前に既に迷った
なぜ疲れているか?
実は、我が家から南港フェリーターミナルまでスムースに来れば2時間かからないはず。
余裕を持って家をでて、南港に足を踏み入れるまでは順調だったんです。
ところが、南港大橋も越え、あと少しってとこであれ?どっちだろって。。。
たき子方向音痴なんですけどね、この時は方向音痴以前の初歩的なミスを犯してました。
スマホのマップで指定した行き先が違ってたんですよね。
港のフェリーターミナルのつもりが、実は「フェリーターミナル駅」に向かってたという。。。
目的地はどこ?港はどこ?って焦った焦った!
結局3時間近くかかってやっとたどり着いたですよ。
さんふらわあターミナルの標識が見えたときの嬉しさときたら!
こんなにボンヤリで鹿児島を一人でチャリ旅なんて大丈夫なんでしょうかね。。。
さんふらわあの船内
さんふらわあ、久しぶりに乗りましたが、きれいですね~!
いきなりエスカレーターなんだもん。
部屋は一番下のクラス。
昔は二等船室って呼ばれてて、ほんとに雑魚寝だったけど、今のスーぺリアはこんなきれいな部屋。
一人のスペースは畳一畳分ぐらいだけど、枕元にはコンセントも付いてるし、隣との間はカーテンもあるし快適でした~!
ただ、たき子のスペースの横にちょうど丸い柱みたいなのがあって、そこから水のような風のような音が終始響いてたのがうるさかったんですけどね。
消灯時間ぐらいに音が止んだから何かの生活排水の配管なのかも。
夕飯どうしようとかと思ったんだけど、レストランは高いからラ王ですますことにしました。
売店も昔のようなチャチなのじゃなくてコンビニが入ってるから色々揃ってるんですよね。
それとこれ。
途中、西天下茶屋駅の辺りを通ったとき、焼ける匂いに素通りできなかったホルモン焼き。
ビールのアテにしようと買っちゃった♪
200gで360円なり。
後はお風呂に入ったんですけどね、船の中でこんなに本格的なお風呂に入れるとは思わなかったからカンドー。
ちゃんとした大浴場なんだもん!
翌日のプランを立てる
お風呂に入って、それからやっと翌日のコースを決めてネットで宿を手配し、隣の人を蹴らないよう気にしながら一日目の船中で夜を過ごしたのでした。
行き帰りのフェリーの予約以外は何も手配していない行き当たりばったりの旅。
GWなのにホテルの予約は大丈夫?っていう気持ちは若干あるのですが、きっと何とかなるだろう!と楽観的なたき子です。
以上、ここまでは前座みたいなもので、明日から鹿児島旅の様子をお伝えします。
いきなりのハプニングで、右往左往したのですが、その様子はよければまた覗きに来てくださいね~♪
続きはこちら
【②鹿児島上陸・バッテリーが足りない!?】【③桜島ふもとのマストな温泉】
【④指宿ユースホステルで国際交流】
【⑤インパクトの強すぎる秘湯】
【⑥指宿でパワーストーン掴み取り】
【⑦雨の指宿脱出!宮崎へ】
【⑧都井崎で野生のお馬】