『丸ごとリンゴの穴ぽこケーキ』を焼きたてで!
こんにちは、たき子です。
やっと、やっと過ごしやすい秋が来てくれましたね~。
天候が安定してくると、それだけで幸せな気分になる単純なたき子です。
気候は体調を左右し、体調は気持ちを左右するのだということに、半世紀生きててやっと気付いたのですよね~。
幸せな気分なのは気候だけじゃない!
食べ物も美味しい。
そこ、めっちゃ重要♪
栗、芋、サンマ……多すぎてとても選べませんが、私にとって絶対外せないのが今日のテーマとなるリンゴです。
前にもこのブログで、リンゴ愛を熱く語ったような気がしますが、リンゴのお菓子以上に美味しいお菓子なんてない!
…と、偏見に満ちたリンゴ感を持ってるのでいたしかたないんですよ~。
紅玉にトドメを刺す!
リンゴのお菓子に使うリンゴは、『紅玉』にトドメを刺すべきでしょう。

そのままかじると固くて酸っぱくて、でもリンゴらしいリンゴの味がする紅玉は、加熱しても崩れにくくモチモチした食感でお菓子には最高♪
紅玉が出回ると無駄にテンション上がります(おばちゃんのテンションがあがっても回りには喜んでもらえないので、家庭内だけにしときますが)。
スポンサーリンク
今回も使うのは小ぶりの紅玉です。
手に入らなければフジでも大丈夫。
パウンドケーキの中にリンゴを丸ごと埋め込んで、焼きリンゴとケーキを同時に喰らおうぜ~!
というケーキです。
そんな、ワイルドなんだかラブリーなんだかよくわからない『丸ごとリンゴの穴ぽこケーキ』、卵を泡立てない楽チンレシピです♪
レシピ
『丸ごとリンゴの穴ぽこケーキ』
《材料》パウンドケーキ型1個分
リンゴ用
リンゴ 2個(小ぶりの物)
※紅玉がベター。なければフジでも
グラニュー糖 大さじ4
シナモンパウダー 少々
ケーキ用
無塩バター 140g
砂糖 110g
卵 2個
重層 小さじ1/4
(小さじ1/2の水で溶く)
生クリーム 25g
バニラエッセンス 少々
薄力粉 140g
ソース用
リンゴの煮汁 大さじ2
赤ワイン 大さじ1
コーンスターチ 小さじ1/2
カルバドス酒 小さじ1
(なければブランデーやラム酒など)
仕上げ用(お好みで)
生クリーム 100ml
《準備》
・材料を計量する
・卵と無塩バターは常温に戻しておく
・ケーキ型に紙を敷く
・薄力粉はふるう
・オーブンを180℃に温めておく

《作り方》
Step. 1 リンゴを加熱する
①リンゴは底を抜いてしまわないように芯をくり抜き、砂糖とシナモンパウダーを詰める。

②耐熱皿に置いて600Wの電子レンジで約5分、リンゴが6割がた軟らかくなるまで加熱する。

ラップはかけません。
過熱しずぎるとリンゴが膨張してヒビが入るので様子を見ながら加熱時間を調整します。
以上でリンゴの下準備は完了です!
ケーキに埋め込むまで、このまま自然に冷まします。
リンゴのエキスたっぷりの煮汁は、後でソースとして使うので捨てないでくださいね~♪
Step. 2 ケーキを作る
①ハンドミキサーでバターをホイップし、砂糖を2~3回に分けて入れる。続いて溶き卵を少しずつ入れながら混ぜ続け、水で溶いた重層、生クリーム、バニラエッセンスも入れ混ぜ合せる。
②薄力粉を入れ、ヘラでサックリ混ぜて完成した生地の1/4ほどを型に入れ、180℃のオーブンで10分焼く。
⑥焼いたケーキの上にリンゴを乗せる。
⑦残りの生地をリンゴの回りに入れる。
リンゴの穴に生地が入らないようにします(穴の中は火が通りづらいため)。
鉄板に金網を乗せ、再び180℃のオーブンで約45分焼く。
Step. 3 リンゴソースを作る
ケーキを焼いている間にリンゴソースの用意をします。
①リンゴの煮汁を鍋に入れる。

②赤ワイン、水溶きコーンスターチを加えて混ぜながら火にかける。

③とろみがつけばカルバドス酒を加え火を止めれば完成です。
焼き具合を確認
焼けたかどうかは、一番火の通りづらい箇所で確認します。
リンゴとリンゴの間、ここに竹串を刺してみて、ベタベタ生地がくっつかなければ焼き上がりです。

いいですね~♪
完成です!

型からそっと外し、
切ってソースをかけ、
7分立てにした生クリームを添えたりして。
焼きたてアツアツをいただきま~す♥

焼きたてやばい!
焼いている時の匂いからしてもうアウトですね!
人間を堕落させます。
ダイエットなんてホントもうどうだっていい!
……そんな風に潔くなれれば、もっと幸せになれるのに(TT)
スポンサーリンク
保存は常温で3日です。
作られるならぜひバターで、そして、ぜひぜひ焼きたてを食べてみてください♥
明日もリンゴのお菓子『スイス風アップルタルト』をご紹介させていただきます。
明日よければまた覗きにきてくださいね~♪
【『スイス風アップルタルト』の記事はこちら】
この他のリンゴのスイーツ記事はこちら
【パンケーキのキャラメリーゼ・煮リンゴ添え】
【タルトタタン】
【リンゴのジュレ】
【アップルティー】
【丸ごとリンゴのチョコケーキ】
本日の日めくりカレンダーです。
10月19日(金)

『流れを汲みて源を知る』
末をみて大本を知るということ。
または、言動をみて人柄や真意を知るということの例え。