お弁当に最適!土井善晴レシピで作る『舞茸そぼろ』
火曜日は“ひき肉”の日
こんにちは、たき子です。
昨日の『“ガッテン”流ハンバーグ』に引き続き、今日もひき肉です。
【『ガッテン流ハンバーグ』のレシピはこちら】
最近、週に一度は、ひき肉料理を作っています。
その殆どが火曜日です。
というのも、近隣のスーパーは火曜が特売日で、お肉類は特に格安♪
合挽き肉 88円
鶏もも肉 78円
鶏むね肉 48円
豚こま肉 78円
100グラムがだいたいこんな安価で売られてるのです。
そこで、火曜に金曜までの分をまとめ買いして、週に7日のメイン食材を
火曜 合挽き肉
水曜 鶏もも肉
木曜 鶏むね肉
金曜 豚こま肉
土曜 魚
日曜 卵
月曜 豆腐
というように、ざっくり日替りの献立を材料主導で決めるようにしたんですよね~。
スポンサーリンク
傷みやすい食材を先に消費したいので、必然的に足の早いひき肉がトップの火曜日にくるわけです。
ちなみに、鶏もも肉と鶏むね肉は同じ消費期限なのですが、なぜむね肉が後かと言うとですね~、むね肉は丸1日下味をつけておいたほうが断然美味しいからなんです。
なので、水曜日は鶏もも肉を触るついでにむね肉も触って、切ったり下味をつけておくと木曜は楽勝♪なのですよね~(^^)v
牛肉はどこに?
この1週間の食材の中に牛肉がないことにお気づきでしょうか。
牛肉が嫌いなのか?
違う、決して嫌いなわけではない、いやむしろ好き。
たまには買いますよ~、牛肉。
牛こまを安いときに買って小分け冷凍しておき、牛肉じゃないとダメっていう料理の時に大切に使っております(^^;
スポンサーリンク
そういえば、来年の10月に消費税を10%にすると総理が明言してましたね。
食品は8%に据え置きだそうですが、政府がふと気が変わって
「やはり牛肉は10%にしよう!」
とか、
「松阪牛や茶美豚などのブランド食肉は10%取ろう!」
なんて事を言い出さなきゃいいんですけどね~。
安い旨い早い
戯れ言は置いといて、えーっと、本題に戻しましょう。
今回のひき肉メニューは土井善晴さんレシピ。
NHK今日の料理で10月4日に放送された料理です。
材料はひき肉と舞茸だけなのですが、これ、超おすすめです。
安い旨い早い!
どこぞの牛丼チェーン店じゃないけど、まさにそれ。
ナニワの家庭料理の伝道師(と勝手に呼んでみる)土井善晴さんのレシピ『舞茸そぼろ』レシピをどうぞ~♪
土井善治レシピ『舞茸そぼろ』
講師 : 土井善晴さん
※写真はブログ主によるものです
《材料》4人分
まいたけ 100g
合挽き肉 100g
油 大さじ1/2
酒 カップ1/4
たまり醤油 大さじ1
塩 少々
《作り方》
①舞茸はほぐして刻む。
②フライパンに油を敷き、肉を炒める。
菜箸で混ぜながら、肉の色が変わるまでしっかり炒めます。
私はここで余分な油をキッチンペーパーで吸い取りました。
お弁当にするときは、余分な肉の油は冷めると油っこく感じるためです。
③肉の色が変われば舞茸を入れ1分ほど炒める。
④酒、たまり醤油、塩を加え、汁気がなくなるまで炒めれば完成です。
この料理、見た目はなかなかに地味ですが、舞茸の香りが良く、独特のコリコリした食感がいいですね♥
いろんなキノコがあるけど、シメジやエリンギではこのコリコリ感はありませんからね~。
酒とたまり醤油、塩だけのシンプルな味付けで、砂糖やミリンは入っていません。
その分飽きのこない“安定の味”で我が家の定番に決定!の一品でした。
この他の土井善晴さんのレシピはこちら
【おいなりさん】
【里芋と鶏肉のシチュー】
【黄金色!『タラのビール揚げ』】
【ご馳走『タルタルサラダ』】
【さっくりフワフワ『お好み焼き』】
【万願寺唐辛子のいり煮】
【サバの筒煮】

土井善晴さんちの「名もないおかず」の手帖 (講談社+α文庫)

マンガ お料理再発見! (オレンジページムック)
本日の日めくりカレンダーです。
10月18日(木)
『一輪咲いても花は花』
たとえ目立たない存在でもその価値にはかわりないということ。
こんにちは、たき子です。
昨日の『“ガッテン”流ハンバーグ』に引き続き、今日もひき肉です。
【『ガッテン流ハンバーグ』のレシピはこちら】
最近、週に一度は、ひき肉料理を作っています。
その殆どが火曜日です。
というのも、近隣のスーパーは火曜が特売日で、お肉類は特に格安♪
合挽き肉 88円
鶏もも肉 78円
鶏むね肉 48円
豚こま肉 78円
100グラムがだいたいこんな安価で売られてるのです。
そこで、火曜に金曜までの分をまとめ買いして、週に7日のメイン食材を
火曜 合挽き肉
水曜 鶏もも肉
木曜 鶏むね肉
金曜 豚こま肉
土曜 魚
日曜 卵
月曜 豆腐
というように、ざっくり日替りの献立を材料主導で決めるようにしたんですよね~。
スポンサーリンク
傷みやすい食材を先に消費したいので、必然的に足の早いひき肉がトップの火曜日にくるわけです。
ちなみに、鶏もも肉と鶏むね肉は同じ消費期限なのですが、なぜむね肉が後かと言うとですね~、むね肉は丸1日下味をつけておいたほうが断然美味しいからなんです。
なので、水曜日は鶏もも肉を触るついでにむね肉も触って、切ったり下味をつけておくと木曜は楽勝♪なのですよね~(^^)v
牛肉はどこに?
この1週間の食材の中に牛肉がないことにお気づきでしょうか。
牛肉が嫌いなのか?
違う、決して嫌いなわけではない、いやむしろ好き。
たまには買いますよ~、牛肉。
牛こまを安いときに買って小分け冷凍しておき、牛肉じゃないとダメっていう料理の時に大切に使っております(^^;
スポンサーリンク
そういえば、来年の10月に消費税を10%にすると総理が明言してましたね。
食品は8%に据え置きだそうですが、政府がふと気が変わって
「やはり牛肉は10%にしよう!」
とか、
「松阪牛や茶美豚などのブランド食肉は10%取ろう!」
なんて事を言い出さなきゃいいんですけどね~。
安い旨い早い
戯れ言は置いといて、えーっと、本題に戻しましょう。
今回のひき肉メニューは土井善晴さんレシピ。
NHK今日の料理で10月4日に放送された料理です。
材料はひき肉と舞茸だけなのですが、これ、超おすすめです。
安い旨い早い!
どこぞの牛丼チェーン店じゃないけど、まさにそれ。
ナニワの家庭料理の伝道師(と勝手に呼んでみる)土井善晴さんのレシピ『舞茸そぼろ』レシピをどうぞ~♪
土井善治レシピ『舞茸そぼろ』
講師 : 土井善晴さん
※写真はブログ主によるものです
《材料》4人分
まいたけ 100g
合挽き肉 100g
油 大さじ1/2
酒 カップ1/4
たまり醤油 大さじ1
塩 少々
《作り方》
①舞茸はほぐして刻む。

②フライパンに油を敷き、肉を炒める。

菜箸で混ぜながら、肉の色が変わるまでしっかり炒めます。

私はここで余分な油をキッチンペーパーで吸い取りました。
お弁当にするときは、余分な肉の油は冷めると油っこく感じるためです。

③肉の色が変われば舞茸を入れ1分ほど炒める。

④酒、たまり醤油、塩を加え、汁気がなくなるまで炒めれば完成です。

この料理、見た目はなかなかに地味ですが、舞茸の香りが良く、独特のコリコリした食感がいいですね♥
いろんなキノコがあるけど、シメジやエリンギではこのコリコリ感はありませんからね~。
酒とたまり醤油、塩だけのシンプルな味付けで、砂糖やミリンは入っていません。
その分飽きのこない“安定の味”で我が家の定番に決定!の一品でした。
この他の土井善晴さんのレシピはこちら
【おいなりさん】
【里芋と鶏肉のシチュー】
【黄金色!『タラのビール揚げ』】
【ご馳走『タルタルサラダ』】
【さっくりフワフワ『お好み焼き』】
【万願寺唐辛子のいり煮】
【サバの筒煮】

土井善晴さんちの「名もないおかず」の手帖 (講談社+α文庫)

マンガ お料理再発見! (オレンジページムック)
本日の日めくりカレンダーです。
10月18日(木)

『一輪咲いても花は花』
たとえ目立たない存在でもその価値にはかわりないということ。