『ビギンさだ吉寄席』から『ええわ永和寄席』にリニューアル
突然の『さだ吉寄席』終了
こんにちは、たき子です。
先日届いた一通の手紙。
いつも送ってもらっている、子ども落語『ビギンさだ吉寄席』の案内なんだろうと思い開封すると、そこにはいつもの“開催”ではなく“終了しました”という案内が入っていました。
え、終了した?
“終了します”じゃなくて
もう終了したってこと?
『ビギンさだ吉寄席』は、露の都さん(日本で第一号の女流落語家)が茨木市で開いておられた子ども落語教室『都組さだ吉倶楽部』の生徒さんによる落語会で、春夏冬休みに合わせ、年に3回開催されていました。
確か、前回、春のビギンさだ吉寄席では
「次回は8月です」
と言っていたのですが、急に事情が変わったのでしょうか。
案内には、メンバーの子ども達のメッセージが寄せられています。
新たに『ええわ永和寄席』の案内
そして、ビギンさだ吉寄席終了の案内ともう1枚入っていたのが『ええわ永和寄席』と書かれた案内でした。
どうも、これまで茨木で開催していた“子ども落語教室”を廃止し、新たに“永和落語教室”として年齢を問わない落語教室を開くことになったようです。
東大阪で再スタート
それに伴い、子ども寄席から『ええわ永和寄席』に移行したってことなのかな。
場所が京橋の“ビギンホール”から“東大阪社会教育センター”に移るそう。
朝ドラ『ちりとてちん』のロケ場所にもなっていたビギン寄席から離れるのは淋しいですね~。
昼間だった時間が夜になっているし、木戸銭もこれまでは100円だったのが300円に。
遠くなって夜に変わって、これまでのように行けるかわからないけど、できれば応援してゆきたいですね~。
リニューアルした『ええわ永和寄席』、お近くにお住まいの方や、落語の好きな方、ぜひ足を運んでみてくださいね~♪
第1回『ええわ永和寄席』
と き : 2018年9月8日
開 演 : 19:00(開場18:45)
ところ : 東大阪市永和2丁目15-25
東大阪市立社会教育センター2F
資料代 : 300円
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
これまでのビギンさだ吉寄席の記事はこちら
【第19回ビギンさだ吉寄席】
【第20回ビギンさだ吉寄席】
【第21回ビギンさだ吉寄席】
【第22回ビギンさだ吉寄席】
本日の日めくりカレンダーです。
8月13日(月)
『勤勉は成功の母』
成功のためには努力が必要だということ。
昨日の分の日めくりカレンダーです。
8月12日(日)
『教うるは学ぶの半ば』
人に教えるのは自分の勉強にもなるということ。
こんにちは、たき子です。
先日届いた一通の手紙。
いつも送ってもらっている、子ども落語『ビギンさだ吉寄席』の案内なんだろうと思い開封すると、そこにはいつもの“開催”ではなく“終了しました”という案内が入っていました。

え、終了した?
“終了します”じゃなくて
もう終了したってこと?

『ビギンさだ吉寄席』は、露の都さん(日本で第一号の女流落語家)が茨木市で開いておられた子ども落語教室『都組さだ吉倶楽部』の生徒さんによる落語会で、春夏冬休みに合わせ、年に3回開催されていました。
確か、前回、春のビギンさだ吉寄席では
「次回は8月です」
と言っていたのですが、急に事情が変わったのでしょうか。
案内には、メンバーの子ども達のメッセージが寄せられています。




新たに『ええわ永和寄席』の案内
そして、ビギンさだ吉寄席終了の案内ともう1枚入っていたのが『ええわ永和寄席』と書かれた案内でした。

どうも、これまで茨木で開催していた“子ども落語教室”を廃止し、新たに“永和落語教室”として年齢を問わない落語教室を開くことになったようです。

東大阪で再スタート
それに伴い、子ども寄席から『ええわ永和寄席』に移行したってことなのかな。
場所が京橋の“ビギンホール”から“東大阪社会教育センター”に移るそう。

朝ドラ『ちりとてちん』のロケ場所にもなっていたビギン寄席から離れるのは淋しいですね~。
昼間だった時間が夜になっているし、木戸銭もこれまでは100円だったのが300円に。
遠くなって夜に変わって、これまでのように行けるかわからないけど、できれば応援してゆきたいですね~。
リニューアルした『ええわ永和寄席』、お近くにお住まいの方や、落語の好きな方、ぜひ足を運んでみてくださいね~♪
第1回『ええわ永和寄席』
と き : 2018年9月8日
開 演 : 19:00(開場18:45)
ところ : 東大阪市永和2丁目15-25
東大阪市立社会教育センター2F
資料代 : 300円
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
これまでのビギンさだ吉寄席の記事はこちら
【第19回ビギンさだ吉寄席】
【第20回ビギンさだ吉寄席】
【第21回ビギンさだ吉寄席】
【第22回ビギンさだ吉寄席】
本日の日めくりカレンダーです。
8月13日(月)

『勤勉は成功の母』
成功のためには努力が必要だということ。
昨日の分の日めくりカレンダーです。
8月12日(日)

『教うるは学ぶの半ば』
人に教えるのは自分の勉強にもなるということ。