おばちゃんDays

調理師たき子によるオオサカのおばちゃんブログ

『お茶の佃煮』出がらし茶殻で絶品佃煮!

抹茶ブームに立ちはだかる
 家計の壁



こんにちは、たき子です。

いまいちトレンドに疎い私は気づいていなかったのですが、世は抹茶ブームなのだとか。

そういえば何だか抹茶を使ったお菓子とか多いような。
一過性かと思っていたけど、定着しているようですね。

かくいう我が息子も、グリーンティ牛乳がマイブームです。



そんな美味しくてさまざまな健康効果がある抹茶ですが、買うとなると高いですよね。
ちょっとしか入っていないのに、結構なお値段がつけられており、日常的にじゃんじゃん使う勇気は持てません。


抹茶を手作りしてみたが

市販の抹茶を買わず、自分で茶葉を粉にして自家製抹茶を作っている料理研究家もいるようだし、試しにミルでひいてみることに。



粗い…。
抹茶にはほど遠い。
水に溶かしてみます。



渋い。
溶けなくて口当たり悪い。

それならばと、スーパーカテキンが抽出されるという氷出し緑茶にしてみたけれど【氷出し緑茶の作り方はこちら】、



やっぱり苦い…。

旨味1.5倍の氷出し緑茶の良さが全く味わえません。
そういえば、氷出しの茶葉は細かすぎると渋味が強いと言ってたっけ。

ミルで細かくした茶葉をすりばちでスリスリしてみたけど、細かな抹茶パウダー状にするのはものすごく大変。

水に溶かしてみたけどこの通り。



沈んでる。
こんなの抹茶じゃない…。


茶葉を食べようと試みるが

もういい、私には手作り抹茶はムリ!
手作り抹茶をあきらめたイラチの私ですが、見切りをつけるのが早いということは、すなわち方向転換も早いのです。

 抹茶じゃなくてもええやん。
 茶葉エキスを抽出したのが普通の緑茶、
 茶葉を粉にしたのが抹茶。
 何も抹茶じゃなくても、茶葉を捨てず
 に食べれば栄養は無駄にならない
 んだから。

けれど、茶葉を美味しく食べるのは難しいものですね。

そのままふりかけて食べてみようと食卓に置いてみたけど、いちいち料理の味と食感の邪魔をします。



クセの強い納豆でさえ、おせじにも美味しくなったとは言い難く、結局手が出ずほったらかし。

もうこうなったら、アレを作ってみるしかない

“アレ”とは『お茶の佃煮』のこと。
今年の6月、京都府和束町“お茶摘み体験”へ行った時、和束茶カフェ&ショップで試食した『お茶の佃煮』が美味しかったんです。

茶摘み体験の記事はこちら

その時買った『お茶の佃煮』がこれ。



そのとき、そばにいた地元のおじさんが、
出がらしの茶葉で作れるよ
と教えてくれました。

材料を見ると、醤油、清酒、みりん、緑茶、ちりめんじゃこ、実山椒、鰹節。



確かに特別な物は入っていません。
よーし、今度こそお茶を食べてみせるぞ、と再現した『お茶の佃煮』のレシピをどうぞ~♪

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
レシピ『お茶の佃煮』
 
材料

茶葉(でがらし)  40g
ちりめんじゃこ 20g
実山椒     20g
かつおぶし   10g
みりん     大さじ2
酒       大さじ2
醤油      大さじ3

作り方

①鰹節以外の材料を全て鍋に入れ、かきまぜながら弱火にかける。



②こげつく寸前で最後に鰹節を入れ、混ぜれば完成です。





レシピというほどのレシピではありませんでしたね(笑)。
簡単すぎました。

でも、ちゃんと美味しくできました♪
ちゃんとお茶の味もします。
ご飯に合いすぎでホンマやばい。

炊きたてご飯に乗っけたり、



お弁当に入れたり、



おにぎりの具にしたり。



美味しいわ~♥

こんなに自画自賛してしまう自分にあきれるけど、エライのは元のレシピを考案した和束町の生産者さんです。



私はただのパクリ(^^;)


茶葉も山椒も冷凍で

作り方は簡単ですが、材料の中で一番手に入りにくいのは実山椒です。

私は、実山椒は初夏にアク抜きして冷凍しておいたものを使っています。



実山椒のアク抜きの方法はこちら

生の実山椒は手に入りにくい時期は、ビン詰めの実山椒の佃煮を使ってもいいですよね。

また、私は途中、茶葉が大きすぎたため、フードプロセッサーで小さくしました。



通常の市販の茶葉はそのまま使える大きさだと思います。
使った茶葉が大きかったのは、お茶摘み体験で自分で摘んだ茶葉を製茶したものだからです。



せっかく自分で摘んで、苦労して製茶した茶葉を捨てるのが忍びなく冷凍しておいたんです。

製茶の記事はこちら

お茶を飲んだ後の茶葉はタンパク質が含まれているので腐りやすいそうなので、冷凍してためています。

ほら、こんなにたまりました。



これで、またお茶の佃煮を作れます♪

最近では、茶殻ほしさにお茶を飲みたい位。

お茶を飲んだ後の茶殻を見てニンマリする私は、はたから見ると気持ち悪いヤツになっていると思います。

その茶殻、捨てるなんてお願い、やめて~。

捨てる前に、騙されたと思って一度試してみて下さいね♥

追記  

後日、出がらしのだしがつおを使った『お茶の佃煮ダブル出がらし』を書きました。
よければこちらの記事もご覧下さいね♪

お茶の佃煮ダブル出がらし