節分の副菜にぴったり! 菜の花の豚しゃぶ和え
今年の恵方巻き
こんにちは、たき子です。
大阪生まれの大阪育ちなので、節分には恵方巻を食べて育ってきたけど、自分で作ったことはありません。
鰻は高価でなかなか買えないからこんな時だけ
海老と玉子の恵方巻

玉子と海老!
そう、お寿司に関しては、私はお子ちゃま舌です(笑)。
副菜で野菜を補充
副菜は、恵方巻だけでは不足しがちな野菜が補える「菜の花の豚しゃぶ和え」 ビタミンや鉄分たっぷりの菜の花だけど、ほろ苦くて子供は喜ばないのよね。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
豚しゃぶで和えると苦さが気にならなくて、以前働いていた保育園でも人気だった『菜の花の豚しゃぶあえ』レシピをどうぞ~♪
レシピ『菜の花の豚しゃぶ和え』
材 料
【タラのケチャップ煮】
【海老とワカメ入りえんどう豆ご飯】
【秋のマセドアンサラダ】
【ひじきサラダ】
【納豆のかき揚げ】
【ごぼうサラダ】
こんにちは、たき子です。
大阪生まれの大阪育ちなので、節分には恵方巻を食べて育ってきたけど、自分で作ったことはありません。
仕事から帰って寿司飯炊いて具を仕込んで巻いて。 すまし汁のひとつも用意したいし(汗)。
ああ、想像しただけで無理(泣)。
そこで、これは買ってきた恵方巻です。
鰻と卵焼き
ああ、想像しただけで無理(泣)。
そこで、これは買ってきた恵方巻です。
鰻と卵焼き
鰻は高価でなかなか買えないからこんな時だけ
海老と玉子の恵方巻
玉子と海老!
そう、お寿司に関しては、私はお子ちゃま舌です(笑)。
副菜で野菜を補充
副菜は、恵方巻だけでは不足しがちな野菜が補える「菜の花の豚しゃぶ和え」 ビタミンや鉄分たっぷりの菜の花だけど、ほろ苦くて子供は喜ばないのよね。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
豚しゃぶで和えると苦さが気にならなくて、以前働いていた保育園でも人気だった『菜の花の豚しゃぶあえ』レシピをどうぞ~♪
レシピ『菜の花の豚しゃぶ和え』
材 料
菜の花 1束
豚しゃぶ 150g
薄口醤油 大さじ1
砂糖 小さじ1/2
からし 小さじ1/3
粗挽き胡椒 適宜
作り方
①大きめのボールに調味料を全て入れ混ぜる。
②湯を沸かし、きれいに洗った菜の花を少量ずつ茹で冷水にとる。

③菜の花を茹でた後のお湯で豚を茹でる。色が変わったら引き上げ、直接熱いうちに調味料のボールに入れて和える。

④軽く水分を搾って、食べやすく2cm ほどの大きさに切った菜の花を③に加えて和える。
ポイント
・菜の花は咲いてしまうので長時間水にはつけないでね。
・薄口醤油がなければ濃口醤油+塩でもOKです。
・菜の花を茹でる時は茎だけ10秒くらいお湯につけてから全体をつけます。合計1分弱くらい。茹ですぎは禁物です!
北北東を向いて いただきまーす
時間が経ったり、冷蔵庫に入れると豚の脂が固まってしまうので、私はほんのり温かみが残っている位が好き。
冷めすぎたら20秒ほど軽くレンチンしても。
あとはすまし汁と鰯を用意したら恵方に向かってかぶりつくだけ♪
ちなみに鰯はメザシ。
そこら辺は頑張らないことにしてます。
今年の恵方は北北西とか。
「俺の座る位置から見るとちょうどテレビの方角や」
と息子はニンマリ。
来年の話をすると鬼に笑われそうだけど、2018年の節分は土曜日。
来年こそ自分で恵方巻を巻いてみようっと♪
この他の保育園の人気献立はこちら
作り方
①大きめのボールに調味料を全て入れ混ぜる。
②湯を沸かし、きれいに洗った菜の花を少量ずつ茹で冷水にとる。
③菜の花を茹でた後のお湯で豚を茹でる。色が変わったら引き上げ、直接熱いうちに調味料のボールに入れて和える。
④軽く水分を搾って、食べやすく2cm ほどの大きさに切った菜の花を③に加えて和える。
ポイント
・菜の花は咲いてしまうので長時間水にはつけないでね。
・薄口醤油がなければ濃口醤油+塩でもOKです。
・菜の花を茹でる時は茎だけ10秒くらいお湯につけてから全体をつけます。合計1分弱くらい。茹ですぎは禁物です!
北北東を向いて いただきまーす
時間が経ったり、冷蔵庫に入れると豚の脂が固まってしまうので、私はほんのり温かみが残っている位が好き。
冷めすぎたら20秒ほど軽くレンチンしても。
あとはすまし汁と鰯を用意したら恵方に向かってかぶりつくだけ♪
ちなみに鰯はメザシ。
そこら辺は頑張らないことにしてます。
今年の恵方は北北西とか。
「俺の座る位置から見るとちょうどテレビの方角や」
と息子はニンマリ。
来年の話をすると鬼に笑われそうだけど、2018年の節分は土曜日。
来年こそ自分で恵方巻を巻いてみようっと♪
この他の保育園の人気献立はこちら
【タラのケチャップ煮】
【海老とワカメ入りえんどう豆ご飯】
【秋のマセドアンサラダ】
【ひじきサラダ】
【納豆のかき揚げ】
【ごぼうサラダ】