おばちゃんDays

調理師たき子によるオオサカのおばちゃんブログ

苦み控え目『ゴーヤのゴマ和え』

忘れられていたゴーヤ料理

こんにちは、たき子です。

ブログを初めてから、初めての料理を作ったり、珍しいものを見たりしたら、とりあえず写真に納めるのが習慣になっているのだけど、中には撮ったまま忘れられているものも。

今回の、「ゴーヤのゴマ和え」もそんな一つです。

ギャラリーの隅でみつけました。
ヤバイ!夏が終わる前に記事にしないと!

 ゴーヤ料理はこの夏たくさん料理して、たくさんアップしたので、自分の中ではすっかり終わった気になっていたのですが、やり残してたとは。
そんなゴーヤのゴマ和えレシピをどうぞ♥

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
レシピ『ゴーヤのゴマ和え』


材料

 ゴーヤ  1/2本
 ニンジン 3㎝
 紫玉ねぎ 1/4個
 鶏むね肉 1/2枚
 白ごま  大さじ1
 ごまだれ 大さじ3

作り方

①ゴーヤは種とワタを取り、1㎜ほどの薄切りにする。小さじ1/2(分量外)の塩をする。15分たてば、水で洗い流してしぼっておく。
ニンジンは千切り、紫玉ねぎはスライサーでスライスして水で10分ほどさらす。



②鶏むね肉は茹で、冷まして裂いておく。



ジューシー茹で鶏の作り方はこちら

③ザルが入る大きさの鍋で湯を沸かし、ゴーヤをザルに入れ、沸騰した湯に3秒ほどつけてすぐに湯から引き上げる。





④ゴーヤを湯通した湯で、ゴーヤと同じようにニンジンを30秒ほど茹でる。



⑤冷ましたゴーヤ、ニンジン、鶏むね肉に、水を切って絞った紫玉ねぎと粗くすった白ごま、ごまだれを合わせて混ぜれば完成です。



ポイント

・ゴーヤは厚く切ると苦くなります。1㎜幅でスライスしてください。
ゴーヤの薄さに合わせてニンジンと紫玉ねぎも薄切りにしたほうが一体感が出て美味しくなります。

・ゴーヤはできれば色の薄いものを選んだほうが、苦味が少なく食べやすいです。


意外なほど苦くない

これまで作ってきたゴーヤは、肉と炒めたり、肉を詰めたりしてもゴーヤの苦味はしっかり主張していました。

今回のゴマ和えはサッと湯にくぐらせただけで、合わせる材料も苦味を消すようなものではないので、さぞや苦いだろうと思って食べたらマイルドな苦さです。

ゴーヤのゴマ和え、鶏むね肉の代わりにツナでも美味しいですよ♥

この他のゴーヤ料理のレシピはこちら。

ゴーヤチャンプル
お弁当用ゴーヤチャンプル
ゴーヤの肉詰めフライ
ゴーヤの肉詰めまきまき
ゴーヤ入り野菜ジュース