『宮崎の外食グルメ後編』電チャリ一人旅・番外編③
今回は宮崎名物チキン南蛮?
こんにちは、たき子です。
本日も、ゴールデンウイーク10連休に訪れた鹿児島と宮崎旅行の番外編となる『宮崎の外食グルメ後編』です♪
昨日の前編は郷土料理『かにまき汁』と『地頭鶏(じとっこ)』でした。
スポンサーリンク
ところで皆様、宮崎グルメって言うと何を思い浮かべますか?
最近ではチキン南蛮あたりが人気かもしれません。
でも、たき子、チキン南蛮にはあまりトキメかないのですよ~。
そのままでじゅうぶん美味しい鶏のから揚げに甘辛のタレをかけてフンニャリさせる必然性も感じないし、タルタルソースまで!
鶏の唐揚げに失礼きわまりない!!
こう見えて鶏のから揚げにはこだわりがあるねん٩(๑`^´๑)۶
でも、せっかく宮崎まできたなら本場のチキン南蛮を食べてみてもいいかな~~。
。。。あっさり崩れるこだわりなのでした(^^;
で、食べたのがこれ。
。。。。。。。。
。。。。。餃子に似てるって?
だって餃子だも~ん 笑 \(^^ ;)
こんにちは、たき子です。
本日も、ゴールデンウイーク10連休に訪れた鹿児島と宮崎旅行の番外編となる『宮崎の外食グルメ後編』です♪
昨日の前編は郷土料理『かにまき汁』と『地頭鶏(じとっこ)』でした。
スポンサーリンク
ところで皆様、宮崎グルメって言うと何を思い浮かべますか?
最近ではチキン南蛮あたりが人気かもしれません。
でも、たき子、チキン南蛮にはあまりトキメかないのですよ~。
そのままでじゅうぶん美味しい鶏のから揚げに甘辛のタレをかけてフンニャリさせる必然性も感じないし、タルタルソースまで!
鶏の唐揚げに失礼きわまりない!!
こう見えて鶏のから揚げにはこだわりがあるねん٩(๑`^´๑)۶
でも、せっかく宮崎まできたなら本場のチキン南蛮を食べてみてもいいかな~~。
。。。あっさり崩れるこだわりなのでした(^^;
で、食べたのがこれ。
。。。。。。。。
。。。。。餃子に似てるって?
だって餃子だも~ん 笑 \(^^ ;)
チキン南蛮でなくて失礼しました。
高鍋に泊まった時、途中にチキン南蛮の美味しいと評判のお店があったんですよね。
ところがGWで休業。
どこで夕飯を食べようかなと思いながら宿にたどり着くと、そこに置かれていたのがこのパンフレット。

「高鍋は餃子やっちゃが!!」
ほほう、餃子とな!
ここでたき子の腹の虫は思い出しました。
鹿児島の美容院で髪を切ったときお兄さんに教えてもらったけど買えなかった丸岡餃子のことを。
あれ以来、餃子食べたいな~と思いながらナナハンを転がしてたってことを。
『馬渡』のサクサクもっちり餃子
やって来たのは餃子専門店『馬渡』。

すでに開店前からお客さんがポツポツ来はじめている人気店です。
餃子は「焼き」「揚げ」「水」の3種類あるので、「焼き餃子」と「水餃子」を注文しました。

焼き餃子は、焼き方が素晴らしいです。
注文を受けるとフライパンに餃子を投入し、大量の水を入れて蒸したあと、フライパンを揺すりながら水分を飛ばしています。
美しく均一に焼き上げられた餃子は見るからにパリパリ。
もっちりとした皮が美味しくて、揚げ餃子のようにサクサク。
皮の端っこのほうはスナック菓子のような味わいでした。
こちらは水餃子。

『馬渡』の餃子の特徴として、皮がしっかりしているので水餃子にしてもツゥルンツゥルン!
ビールと共に「焼き」「水」1人前8個ずつ完食です♪
この『馬渡』の餃子は皮が命って感じで、餡はあっさり目(つまり肉はあまり感じられない)。
高鍋の餃子は、お店によって特徴がいろいろあるみたいなので機会があれば食べ比べるのが良いかもですね~!
ラスト!今度こそチキン南蛮?
さて、外食編の最後は、今回の旅行で入ったラストのお店です。
帰る日、石仏を見て温泉に入り宮崎神社へもお参りして後はお土産を買ってフェリーに乗り込むだけ。
その前に最後に何か食べておきたい。。。
ところが、お昼どきを過ぎていたので、個人店はほとんど休憩タイムに入っていたのでした。
こんなところまで来て、すき屋やケンタに入る気にもならないし(^^;
今度こそチキン南蛮を!(そんなに好きでもないとか言いながら食べそびれたチキン南蛮に未練たらたら)と思いながら走る宮崎市内で見かけた薬膳スープカレーのお店『merry gate』。
スープカレーか。。。
宮崎名物でも何でもないけど、他にこれと言うお店も見当たらないし。
とりあえず食べログをチェック。
すると、「味がない」とか「味が薄い」とかのコメント多し。
う~ん。。。。。
ランチタイムならチキン南蛮サービスでお得感もあるのだけど、ランチタイムは過ぎておる。
。。。。まっ、いいか!
最終的には安易に決定しました。
薬膳スープカレー『merry gate』
店内はオシャレでカントリーな空間。
一番安い『野菜スープカレー』1000円を注文しました。
ご飯は麦ごはんをチョイス。
「麦ごはん」か「ターメリックライス」を選べるのです。

これが『野菜スープカレー』。

10種類のトッピング野菜と20種類以上のスパイスで作られてるそう。
ちょっと写真ではわかりづらいんですけどね、グリルしたニンジン、玉ねぎ、カボチャ、トマト、ナス、ズッキーニ、パプリカ、アスパラ、ブロッコリー、大根、だったかな?
その上に、薄切りのフライドオニオンと糸唐辛子がトッピングされています。

カレーに浮かんでいる大量の赤い花はサフラン?
サフランって高いと思うのに、こんなにドバッと入ってるなんて。
他に浮かんでいた粒々はクミン以外よくわからないけど、スパイスのさじ加減が気持ち良い♪
最初の一口は確かに薄味で物足りなく感じるのですが、抑えられた控え目な主張が食べるほどに癖になりそうな絶妙な加減で、すっかり虜になってしまいました。
かといってそうそう宮崎まで食べには行けないし、大阪でもスープカレーのお店を探すか自分で頑張って再現してみるか、と思うような味でしたよ~♪
ネットだけではわからない
終わりよければ全てよし。
最後の宮崎グルメが当たりで良かった(*^^*)
温泉であったまり、サイクリングであったまり、スパイスカレーであったまり、体ポカポカで宮崎港へ向かったたき子でした。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
以上、3回に渡る鹿児島・宮崎『外食グルメ編』でした。
期待して行くと残念な感じだったり、逆に期待していない店のほうが満足できたり。
なかなかお店選びも一筋縄ではいきませんが、雑誌やネットの評価はあくまでも他人の評価であり、参考にするのはよいけど、あまりそれに振り回されるのはどうかと思いますね~。
こうしてネットで記事を書いているたき子が言うのも無責任かもしれませんが、当てにならない事も多いし、自分のリアルはあくまでも自分のものだってことなのでしょうか。
さて『外食編』は以上で、次回の番外編は『買い食い編』です。
まだあるのか!って思われました?
ほんとに。。。たったの10日でどれだけ食べたんでしょうね、この女は。
呆れている方も呆れなかった奇特な方も、よろしければ明日また覗きにきてくださいね~♪
この他の『電チャリ一人旅番外編』の記事はこちら
【①鹿児島の外食グルメ】
【②宮崎の外食グルメ・前編】
【④買い食いグルメ・鹿児島】
【⑤買い食いグルメ・宮崎】
【⑥鹿児島・宮崎立ち止まり旅景色】
【独断と偏見で選んだ鹿児島土産ベストテン】
【独断と偏見で選んだ宮崎土産ベストテン】
高鍋に泊まった時、途中にチキン南蛮の美味しいと評判のお店があったんですよね。
ところがGWで休業。
どこで夕飯を食べようかなと思いながら宿にたどり着くと、そこに置かれていたのがこのパンフレット。

「高鍋は餃子やっちゃが!!」
ほほう、餃子とな!
ここでたき子の腹の虫は思い出しました。
鹿児島の美容院で髪を切ったときお兄さんに教えてもらったけど買えなかった丸岡餃子のことを。
あれ以来、餃子食べたいな~と思いながらナナハンを転がしてたってことを。
『馬渡』のサクサクもっちり餃子
やって来たのは餃子専門店『馬渡』。

すでに開店前からお客さんがポツポツ来はじめている人気店です。
餃子は「焼き」「揚げ」「水」の3種類あるので、「焼き餃子」と「水餃子」を注文しました。

焼き餃子は、焼き方が素晴らしいです。
注文を受けるとフライパンに餃子を投入し、大量の水を入れて蒸したあと、フライパンを揺すりながら水分を飛ばしています。
美しく均一に焼き上げられた餃子は見るからにパリパリ。
もっちりとした皮が美味しくて、揚げ餃子のようにサクサク。
皮の端っこのほうはスナック菓子のような味わいでした。
こちらは水餃子。

『馬渡』の餃子の特徴として、皮がしっかりしているので水餃子にしてもツゥルンツゥルン!
ビールと共に「焼き」「水」1人前8個ずつ完食です♪
この『馬渡』の餃子は皮が命って感じで、餡はあっさり目(つまり肉はあまり感じられない)。
高鍋の餃子は、お店によって特徴がいろいろあるみたいなので機会があれば食べ比べるのが良いかもですね~!
ラスト!今度こそチキン南蛮?
さて、外食編の最後は、今回の旅行で入ったラストのお店です。
帰る日、石仏を見て温泉に入り宮崎神社へもお参りして後はお土産を買ってフェリーに乗り込むだけ。
その前に最後に何か食べておきたい。。。
ところが、お昼どきを過ぎていたので、個人店はほとんど休憩タイムに入っていたのでした。
こんなところまで来て、すき屋やケンタに入る気にもならないし(^^;
今度こそチキン南蛮を!(そんなに好きでもないとか言いながら食べそびれたチキン南蛮に未練たらたら)と思いながら走る宮崎市内で見かけた薬膳スープカレーのお店『merry gate』。
スープカレーか。。。
宮崎名物でも何でもないけど、他にこれと言うお店も見当たらないし。
とりあえず食べログをチェック。
すると、「味がない」とか「味が薄い」とかのコメント多し。
う~ん。。。。。
ランチタイムならチキン南蛮サービスでお得感もあるのだけど、ランチタイムは過ぎておる。
。。。。まっ、いいか!
最終的には安易に決定しました。
薬膳スープカレー『merry gate』
店内はオシャレでカントリーな空間。
一番安い『野菜スープカレー』1000円を注文しました。
ご飯は麦ごはんをチョイス。
「麦ごはん」か「ターメリックライス」を選べるのです。

これが『野菜スープカレー』。

10種類のトッピング野菜と20種類以上のスパイスで作られてるそう。
ちょっと写真ではわかりづらいんですけどね、グリルしたニンジン、玉ねぎ、カボチャ、トマト、ナス、ズッキーニ、パプリカ、アスパラ、ブロッコリー、大根、だったかな?
その上に、薄切りのフライドオニオンと糸唐辛子がトッピングされています。

カレーに浮かんでいる大量の赤い花はサフラン?
サフランって高いと思うのに、こんなにドバッと入ってるなんて。
他に浮かんでいた粒々はクミン以外よくわからないけど、スパイスのさじ加減が気持ち良い♪
最初の一口は確かに薄味で物足りなく感じるのですが、抑えられた控え目な主張が食べるほどに癖になりそうな絶妙な加減で、すっかり虜になってしまいました。
かといってそうそう宮崎まで食べには行けないし、大阪でもスープカレーのお店を探すか自分で頑張って再現してみるか、と思うような味でしたよ~♪
ネットだけではわからない
終わりよければ全てよし。
最後の宮崎グルメが当たりで良かった(*^^*)
温泉であったまり、サイクリングであったまり、スパイスカレーであったまり、体ポカポカで宮崎港へ向かったたき子でした。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
以上、3回に渡る鹿児島・宮崎『外食グルメ編』でした。
期待して行くと残念な感じだったり、逆に期待していない店のほうが満足できたり。
なかなかお店選びも一筋縄ではいきませんが、雑誌やネットの評価はあくまでも他人の評価であり、参考にするのはよいけど、あまりそれに振り回されるのはどうかと思いますね~。
こうしてネットで記事を書いているたき子が言うのも無責任かもしれませんが、当てにならない事も多いし、自分のリアルはあくまでも自分のものだってことなのでしょうか。
さて『外食編』は以上で、次回の番外編は『買い食い編』です。
まだあるのか!って思われました?
ほんとに。。。たったの10日でどれだけ食べたんでしょうね、この女は。
呆れている方も呆れなかった奇特な方も、よろしければ明日また覗きにきてくださいね~♪
この他の『電チャリ一人旅番外編』の記事はこちら
【①鹿児島の外食グルメ】
【②宮崎の外食グルメ・前編】
【④買い食いグルメ・鹿児島】
【⑤買い食いグルメ・宮崎】
【⑥鹿児島・宮崎立ち止まり旅景色】
【独断と偏見で選んだ鹿児島土産ベストテン】
【独断と偏見で選んだ宮崎土産ベストテン】