『鹿児島の外食グルメ』電チャリ一人旅・番外編①
鹿児島名物『黒豚』
こんにちは、たき子です。
ゴールデンウイーク10連休に訪れた鹿児島と宮崎。
全8回に渡りお届けしたのですが、それでも書ききれなかった分をご紹介させていただきますね~♪
スポンサーリンク
まず本日は『鹿児島の外食グルメ編』です。
鹿児島と言えば黒豚ですよね!
志布志市志布志町志布志にある(笑)『丼や 和華』。
普通の食堂ですが「鹿児島県商店街グルメナンバーワン決定戦」で、グランプリをとったというメニューが勢揃い。
その他のメニューも充実しています。
グランプリの「鱧入り志布志港三昧丼」「背白ちりめん三昧丼」、準グランプリの「黒豚バルク丼」ではなく。。。なぜか「黒豚網焼き定食」を注文してしまったたき子。
いや、だって関西でも美味しい鱧やちりめんは食べられるし(^^;
網焼きの気分だったのです♪
多分肩ロースを使っているのかな?
モチモチしていてしっかりした肉質で美味しかったですよ!
でも、少しタレの味が濃かったかな~。
そういえば九州って味が濃いですものね。
この濃さが一般的なのかもしれませんね~。
行列のラーメン屋
実はこの『丼や 和華』のすぐ向かい側にラーメン屋の行列が。
『マルチョンラーメン』
気にはなったけど、雨の中並ぶことができないイラチの大阪人でした(*^^*)
『ぎょうざの丸岡』
そして、食べられなかった九州グルメがもう一つ。
『ぎょうざの丸岡』です。

髪を切った美容院のお兄さんに教えてもらった人気店なのですが、GWで閉店していました。
「ぎょうざの丸岡」に限らず連休で閉まってるお店は多かったです。
いずれにせよ、この「ぎょうざの丸岡」は生餃子の持ち帰りのみなので、調理手段のない旅行中に買えなかったんですけどね~。

ぎょうざの丸岡のホームページより
ホームページを見ると、大阪にも店舗があるみたいなので、いずれ食べてみようと思っています♪
ホテルAZの朝食バイキング
この他、別にグルメってわけじゃないけど『ホテルAZ』の朝食をご紹介。
『ホテルAZ』って九州を中心に全国展開しているビジネスホテルらしいんですけど、朝食つき4800円っていうのが売りらしくて、ホテルの外壁にも大きく掲げられています。
値段変更したら外壁の値段ごと取り替えなきゃいけないやん。。。なんて余計な心配は置いといて、朝食はバイキング形式でこんな感じ。
ごくごく普通の朝食ですが、コーヒーもついてるし、味噌汁の具(ワカメと油揚げ)は好きなだけ入れられるし、パンも選べるしヨーグルトもあって、何よりバイキング形式の朝食付きで一泊4800円はお得かなと思いました。
部屋も普通にキレイでしたしね~♪
鰻丼も名物らしい
さて、外食グルメに戻りますが、鹿児島でもう一つご紹介しておきたいのが鰻丼。
鹿児島は鰻も名物なのだそうです。
錦江町の『禧明館』。
旅館の1階が鰻屋で、メニューはこれ。
鰻は大隅産、米は鹿児島県産と書かれてますね!
予算上「ミニ鰻丼」810円を注文しました。
鰻丼とお漬物と金柑の甘露煮。
810円のミニ鰻丼だし、見るからに焼き立てでないのは仕方ないとはいえ、やはりタレの味が濃かったです。
関西人には九州の甘辛味はキツいかもですね~。
あ、金柑の甘露煮は美味しかったです♪
鹿児島は金柑の産地らしく、あちこちでたくさん成ってたし売られていました。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
以上、鹿児島グルメでした。
この他、買い食いしたものやお土産などまだまだあるのですがそれはいずれまた(^.^)
とりあえず、明日は「外食グルメ宮崎編」ですのでよろしければ明日また覗きにきてくださいね~♪
この他の電チャリ一人旅番外編の記事はこちら
【②宮崎の外食グルメ・前編】
【③宮崎の外食グルメ・後編】
【④買い食いグルメ・鹿児島】
【⑤買い食いグルメ・宮崎】
【⑥鹿児島・宮崎立ち止まり旅景色】
【独断と偏見で選んだ鹿児島土産ベストテン】
【独断と偏見で選んだ宮崎土産ベストテン】
【②鹿児島上陸・バッテリーが足りない!?】
【③桜島ふもとのマストな温泉】
【④指宿ユースホステルで国際交流】
【⑤インパクトの強すぎる秘湯】
【⑥指宿でパワーストーン掴み取り】
【⑦雨の指宿脱出!宮崎へ】
【⑧都井崎で野生のお馬】
こんにちは、たき子です。
ゴールデンウイーク10連休に訪れた鹿児島と宮崎。
全8回に渡りお届けしたのですが、それでも書ききれなかった分をご紹介させていただきますね~♪
スポンサーリンク
まず本日は『鹿児島の外食グルメ編』です。
鹿児島と言えば黒豚ですよね!
志布志市志布志町志布志にある(笑)『丼や 和華』。
普通の食堂ですが「鹿児島県商店街グルメナンバーワン決定戦」で、グランプリをとったというメニューが勢揃い。
その他のメニューも充実しています。
グランプリの「鱧入り志布志港三昧丼」「背白ちりめん三昧丼」、準グランプリの「黒豚バルク丼」ではなく。。。なぜか「黒豚網焼き定食」を注文してしまったたき子。
いや、だって関西でも美味しい鱧やちりめんは食べられるし(^^;
網焼きの気分だったのです♪
多分肩ロースを使っているのかな?
モチモチしていてしっかりした肉質で美味しかったですよ!
でも、少しタレの味が濃かったかな~。
そういえば九州って味が濃いですものね。
この濃さが一般的なのかもしれませんね~。
行列のラーメン屋
実はこの『丼や 和華』のすぐ向かい側にラーメン屋の行列が。
『マルチョンラーメン』
気にはなったけど、雨の中並ぶことができないイラチの大阪人でした(*^^*)
『ぎょうざの丸岡』
そして、食べられなかった九州グルメがもう一つ。
『ぎょうざの丸岡』です。
髪を切った美容院のお兄さんに教えてもらった人気店なのですが、GWで閉店していました。
「ぎょうざの丸岡」に限らず連休で閉まってるお店は多かったです。
いずれにせよ、この「ぎょうざの丸岡」は生餃子の持ち帰りのみなので、調理手段のない旅行中に買えなかったんですけどね~。
ぎょうざの丸岡のホームページより
ホームページを見ると、大阪にも店舗があるみたいなので、いずれ食べてみようと思っています♪
ホテルAZの朝食バイキング
この他、別にグルメってわけじゃないけど『ホテルAZ』の朝食をご紹介。
『ホテルAZ』って九州を中心に全国展開しているビジネスホテルらしいんですけど、朝食つき4800円っていうのが売りらしくて、ホテルの外壁にも大きく掲げられています。
値段変更したら外壁の値段ごと取り替えなきゃいけないやん。。。なんて余計な心配は置いといて、朝食はバイキング形式でこんな感じ。
ごくごく普通の朝食ですが、コーヒーもついてるし、味噌汁の具(ワカメと油揚げ)は好きなだけ入れられるし、パンも選べるしヨーグルトもあって、何よりバイキング形式の朝食付きで一泊4800円はお得かなと思いました。
部屋も普通にキレイでしたしね~♪
鰻丼も名物らしい
さて、外食グルメに戻りますが、鹿児島でもう一つご紹介しておきたいのが鰻丼。
鹿児島は鰻も名物なのだそうです。
錦江町の『禧明館』。
旅館の1階が鰻屋で、メニューはこれ。
鰻は大隅産、米は鹿児島県産と書かれてますね!
予算上「ミニ鰻丼」810円を注文しました。
鰻丼とお漬物と金柑の甘露煮。
810円のミニ鰻丼だし、見るからに焼き立てでないのは仕方ないとはいえ、やはりタレの味が濃かったです。
関西人には九州の甘辛味はキツいかもですね~。
あ、金柑の甘露煮は美味しかったです♪
鹿児島は金柑の産地らしく、あちこちでたくさん成ってたし売られていました。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
以上、鹿児島グルメでした。
この他、買い食いしたものやお土産などまだまだあるのですがそれはいずれまた(^.^)
とりあえず、明日は「外食グルメ宮崎編」ですのでよろしければ明日また覗きにきてくださいね~♪
この他の電チャリ一人旅番外編の記事はこちら
【②宮崎の外食グルメ・前編】
【③宮崎の外食グルメ・後編】
【④買い食いグルメ・鹿児島】
【⑤買い食いグルメ・宮崎】
【⑥鹿児島・宮崎立ち止まり旅景色】
【独断と偏見で選んだ鹿児島土産ベストテン】
【独断と偏見で選んだ宮崎土産ベストテン】
『鹿児島・宮崎電チャリ一人旅』の記事はこちら
【①鹿児島行きフェリー乗船】【②鹿児島上陸・バッテリーが足りない!?】
【③桜島ふもとのマストな温泉】
【④指宿ユースホステルで国際交流】
【⑤インパクトの強すぎる秘湯】
【⑥指宿でパワーストーン掴み取り】
【⑦雨の指宿脱出!宮崎へ】
【⑧都井崎で野生のお馬】