独断と偏見で選んだ『宮崎土産』ベストテン!電チャリ一人旅番外編
こんにちは、たき子です。
電チャリ一人旅の番外編も、とうとう最終回。
昨日は『鹿児島土産』でした。
【『独断と偏見で選んだ鹿児島土産ベストテン』の記事はこちら】
最後となる今日は「独断と偏見で選んだお土産ベストテン」の『宮崎編』です。
それでは早速、10位から順番にどうぞ~♪
10位『果物』

宮崎といえば果物王国。
たき子は宮崎県の果物といえばマンゴーが思い浮かびます。
マンゴーの生産量は沖縄に次いで2位。
でも、高いからね。。。持ち帰るのも大変だから買ってません(^^;
日向夏は全国1位。
金柑も1位。
安くて新鮮!
車なら間違いなく買ってますね~♪
9位『醤油』

九州の『醤油』です。
これは宮崎というより九州全域だと思うのですが、便宜上宮崎チームに入れさせてもらいました(^^;
九州のお醤油って特徴的ですよね~!
指宿で食べたカツオのタタキのタレが美味しくて、何のタレか聞いてみたら「さあ、お醤油じゃないですか」なんてやる気なさそうに言われたのですよねw
そうか~これ特別なタレじゃないんだ、九州の醤油って甘いんだったと、スーパーへ買いに行きました。
キッコーマンでも、普通の「こいくち」と「うすくち」以外に「あまくち」があってビックリ!
たくさん並んでてどれを買うか迷った末に購入したのが『ゴールデン紫』ってやつ。

コレにしたのはサッカリンが使われてなかったから。
他のはけっこう使われてて~。

このお醤油でカツオのタタキを食べました♪

お刺身が好きな人は塩だけで食べたりもするみたいだけど、たき子お刺身は得意じゃないから、あまくち醤油とマヨでちょうど良い感じでした(^^)
8位『茶』

『茶』も、宮崎というより九州全域の特産品ですね~。
電チャリで走ってると、あっちにもこっちにも茶畑があるから、お茶の一大産地なんだな~って実感しました。
新茶の試飲販売もやってて、ちゃっかり飲んできたw

購入したのは茎茶。
選別したときにできる茎を集めたもので、独特の甘味があるんですよね~♪
7位『マンゴーバウムクーヘン』

かなり期待して買った『マンゴーバウム』。
しかし、厚みが。。。ちょっと薄くない?

表面にテカっているのがマンゴーエキス。
期待ほどのマンゴー感は感じられませんでしたがバウムクーヘンとしては美味しかったです。。。
6位『マンゴー生キャラメルチョコレート』

生マンゴーが高くて買えないので、マンゴーのお菓子に走ってしまったマンゴー系土産の第2弾『マンゴー生キャラメルチョコレート』。

チョコレートというよりは、ほぼキャラメルですw
5位『ゴボチ』
ゴボウを干して素揚げにしたゴボウチップスです(写真はホームページから)。
お弁当屋さんの惣菜から出発した『ゴボチ』は、ゴボウの素朴な甘味としっかりした食感。
加工しすぎない美味しさが人気の秘密かな~。
昨年には「優良ふるさと食品中央コンクール国産農林水産品利用部門」で(長い!)農林水産大臣賞を受賞したそう。
プレーン、ピリ辛、ブラックペッパーの3種類かあり、宮崎のゴボウを使った新たな名物になりはじめているのかもしれません。
。。。と書きながら実は試食のみで買わなかったたき子です(^^;
というのも、食べ比べて姉妹品である『キャロチ』のほうを買ったから。
次の4位は、その『キャロチ』です♪
4位『キャロチ』
『ゴボチ』の第2弾としてこの春発売された『キャロチ』です。
甘味が強くサクッとした食感で、次から次へと伸ばす手が止まらない~(^◇^)
お土産物としてはチープな気がして1袋しか買わなかったのですが、ゴボチとあわせてまとめ買いすれば良かったなと思う美味しさでした。
3位『冷や汁』
残すはベスト3のみ!
その第3位は『冷や汁』です。
『冷や汁』という郷土料理があるのは知識として知ってはいましたが、食べる予定はなかった帰り間際のお土産屋で『冷や汁』を試食したたき子。
。。。なにこれ、美味しいやん!
ということで買ってきました。
書かれている通り、すりばちに冷や汁を入れ、木綿豆腐をくずして入れ、薄切りキュウリを浮かべればスタンバイ完了。
炊きたての麦ご飯をご飯茶碗に盛り、冷や汁をたっぷりかけて「人の目を気にせずかきこむようにして食べる」。。。w
濃厚な出汁の味と味噌の香り。
つぶした豆腐とキュウリ。
初めて食べるのに懐かしい味で美味しいわ~(^◇^)
通販あったので貼っておきますね~♪

響 みやざき冷や汁(2杯分)ギフト 宮崎土産 贈り物 お土産 宮崎県 宮崎名物 郷土料理 お取り寄せ 母の日 父の日 御中元 敬老の日 御歳暮 プレゼント I21Z11 常温
2位『ひゅうが時間』
2位は『ひゅうが時間』。
宮崎ではチーズ饅頭というお菓子が名物なのだそう。
この『ひゅうが時間』は饅頭のようなケーキのような食感です。
それもそのはず、日向駅近くの「sweet soul」というケーキ屋さんと「三日月堂」という和菓子屋さんのコラボて生まれたのが『ひゅうが時間』なんですね~。
しっとりした生地にしっとりしたチーズ餡。
チーズの味が濃くて、一目惚れして買いました♪
あまり知られていないお菓子みたいで、販売されている店舗も限られていますがおすすめで~す!!
というわけで、残すは1位のみ。
勝手に選んだ宮崎土産の第1位は。。。!?
1位『宮崎マンゴーラングドシャ』

『宮崎マンゴーラングドシャ』で~す♪
『宮崎マンゴーラングドシャ』は、宮崎空港での箱菓子売上No.1なのだそう。
ほんとはね、天の邪鬼なたき子はとしては、メジャーすぎるのを選びたくはなかったんだけど~(^^;

仕方ないわ~、美味しいんだもん♥
バターのきいたサックリしたラングドシャー生地に挟まれた香り高く濃厚なマンゴーチョコレート。
不本意ながら?文句なしの第1位として選ばせてもらいました(*´∀`)
これも通販があるので貼っておきます♪

宮崎マンゴーラングドシャ10枚入(宮交S&R)
以上、昨日は鹿児島、今日は宮崎のお土産を独断と偏見で選んでみました(^^)
鹿児島も宮崎も豊かな農産物を生かして美味しいものだらけ。
自然豊かで温泉があって、ほんと素敵な土地ですね~!
またいずれナナハンにまたがって訪れたい♥
いや、軽トラで買い出ししたい♥
つまり、え~っと。。。また、どぎゃんとして行かんといかんばい!!(←合ってる?)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
この他の『電チャリ一人旅番外編』の記事はこちら
【①鹿児島の外食グルメ】
【②宮崎の外食グルメ・前編】
【③宮崎の外食グルメ・後編】
【④買い食いグルメ・鹿児島】
【⑤買い食いグルメ・宮崎】
【⑥鹿児島・宮崎立ち止まり旅景色】
電チャリ一人旅の番外編も、とうとう最終回。
昨日は『鹿児島土産』でした。
【『独断と偏見で選んだ鹿児島土産ベストテン』の記事はこちら】
最後となる今日は「独断と偏見で選んだお土産ベストテン」の『宮崎編』です。
それでは早速、10位から順番にどうぞ~♪
10位『果物』
宮崎といえば果物王国。
たき子は宮崎県の果物といえばマンゴーが思い浮かびます。
マンゴーの生産量は沖縄に次いで2位。
でも、高いからね。。。持ち帰るのも大変だから買ってません(^^;
日向夏は全国1位。
金柑も1位。
安くて新鮮!
車なら間違いなく買ってますね~♪
9位『醤油』

九州の『醤油』です。
これは宮崎というより九州全域だと思うのですが、便宜上宮崎チームに入れさせてもらいました(^^;
九州のお醤油って特徴的ですよね~!
指宿で食べたカツオのタタキのタレが美味しくて、何のタレか聞いてみたら「さあ、お醤油じゃないですか」なんてやる気なさそうに言われたのですよねw
そうか~これ特別なタレじゃないんだ、九州の醤油って甘いんだったと、スーパーへ買いに行きました。
キッコーマンでも、普通の「こいくち」と「うすくち」以外に「あまくち」があってビックリ!
たくさん並んでてどれを買うか迷った末に購入したのが『ゴールデン紫』ってやつ。

コレにしたのはサッカリンが使われてなかったから。
他のはけっこう使われてて~。

このお醤油でカツオのタタキを食べました♪

お刺身が好きな人は塩だけで食べたりもするみたいだけど、たき子お刺身は得意じゃないから、あまくち醤油とマヨでちょうど良い感じでした(^^)
8位『茶』

『茶』も、宮崎というより九州全域の特産品ですね~。
電チャリで走ってると、あっちにもこっちにも茶畑があるから、お茶の一大産地なんだな~って実感しました。
新茶の試飲販売もやってて、ちゃっかり飲んできたw

購入したのは茎茶。
選別したときにできる茎を集めたもので、独特の甘味があるんですよね~♪
7位『マンゴーバウムクーヘン』

かなり期待して買った『マンゴーバウム』。
しかし、厚みが。。。ちょっと薄くない?

表面にテカっているのがマンゴーエキス。
期待ほどのマンゴー感は感じられませんでしたがバウムクーヘンとしては美味しかったです。。。
6位『マンゴー生キャラメルチョコレート』

生マンゴーが高くて買えないので、マンゴーのお菓子に走ってしまったマンゴー系土産の第2弾『マンゴー生キャラメルチョコレート』。

チョコレートというよりは、ほぼキャラメルですw
5位『ゴボチ』

ゴボウを干して素揚げにしたゴボウチップスです(写真はホームページから)。
お弁当屋さんの惣菜から出発した『ゴボチ』は、ゴボウの素朴な甘味としっかりした食感。
加工しすぎない美味しさが人気の秘密かな~。
昨年には「優良ふるさと食品中央コンクール国産農林水産品利用部門」で(長い!)農林水産大臣賞を受賞したそう。
プレーン、ピリ辛、ブラックペッパーの3種類かあり、宮崎のゴボウを使った新たな名物になりはじめているのかもしれません。
。。。と書きながら実は試食のみで買わなかったたき子です(^^;
というのも、食べ比べて姉妹品である『キャロチ』のほうを買ったから。
次の4位は、その『キャロチ』です♪
4位『キャロチ』

『ゴボチ』の第2弾としてこの春発売された『キャロチ』です。
甘味が強くサクッとした食感で、次から次へと伸ばす手が止まらない~(^◇^)

お土産物としてはチープな気がして1袋しか買わなかったのですが、ゴボチとあわせてまとめ買いすれば良かったなと思う美味しさでした。
3位『冷や汁』

残すはベスト3のみ!
その第3位は『冷や汁』です。
『冷や汁』という郷土料理があるのは知識として知ってはいましたが、食べる予定はなかった帰り間際のお土産屋で『冷や汁』を試食したたき子。
。。。なにこれ、美味しいやん!
ということで買ってきました。

書かれている通り、すりばちに冷や汁を入れ、木綿豆腐をくずして入れ、薄切りキュウリを浮かべればスタンバイ完了。

炊きたての麦ご飯をご飯茶碗に盛り、冷や汁をたっぷりかけて「人の目を気にせずかきこむようにして食べる」。。。w
濃厚な出汁の味と味噌の香り。
つぶした豆腐とキュウリ。
初めて食べるのに懐かしい味で美味しいわ~(^◇^)
通販あったので貼っておきますね~♪

響 みやざき冷や汁(2杯分)ギフト 宮崎土産 贈り物 お土産 宮崎県 宮崎名物 郷土料理 お取り寄せ 母の日 父の日 御中元 敬老の日 御歳暮 プレゼント I21Z11 常温
2位『ひゅうが時間』

2位は『ひゅうが時間』。
宮崎ではチーズ饅頭というお菓子が名物なのだそう。
この『ひゅうが時間』は饅頭のようなケーキのような食感です。

それもそのはず、日向駅近くの「sweet soul」というケーキ屋さんと「三日月堂」という和菓子屋さんのコラボて生まれたのが『ひゅうが時間』なんですね~。

しっとりした生地にしっとりしたチーズ餡。
チーズの味が濃くて、一目惚れして買いました♪
あまり知られていないお菓子みたいで、販売されている店舗も限られていますがおすすめで~す!!
というわけで、残すは1位のみ。
勝手に選んだ宮崎土産の第1位は。。。!?
1位『宮崎マンゴーラングドシャ』

『宮崎マンゴーラングドシャ』で~す♪
『宮崎マンゴーラングドシャ』は、宮崎空港での箱菓子売上No.1なのだそう。
ほんとはね、天の邪鬼なたき子はとしては、メジャーすぎるのを選びたくはなかったんだけど~(^^;

仕方ないわ~、美味しいんだもん♥

バターのきいたサックリしたラングドシャー生地に挟まれた香り高く濃厚なマンゴーチョコレート。

不本意ながら?文句なしの第1位として選ばせてもらいました(*´∀`)

これも通販があるので貼っておきます♪

宮崎マンゴーラングドシャ10枚入(宮交S&R)
以上、昨日は鹿児島、今日は宮崎のお土産を独断と偏見で選んでみました(^^)
鹿児島も宮崎も豊かな農産物を生かして美味しいものだらけ。
自然豊かで温泉があって、ほんと素敵な土地ですね~!
またいずれナナハンにまたがって訪れたい♥
いや、軽トラで買い出ししたい♥
つまり、え~っと。。。また、どぎゃんとして行かんといかんばい!!(←合ってる?)
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
この他の『電チャリ一人旅番外編』の記事はこちら
【①鹿児島の外食グルメ】
【②宮崎の外食グルメ・前編】
【③宮崎の外食グルメ・後編】
【④買い食いグルメ・鹿児島】
【⑤買い食いグルメ・宮崎】
【⑥鹿児島・宮崎立ち止まり旅景色】