『モッツァレラ』&『ゴルゴンゾーラドルチェ』チーズで高まる多幸感
モッツアレラの王道コンビ
カプレーゼ&マルゲリータ
こんにちは、たき子です。
チーズ専門店“フロマージュ天満橋”で購入したチーズのうち、昨日は『フロマージュブラン』のデザートを書かせていただきました。
【『フロマージュブラン』の記事はこちら】
今日は残りの2つ『モッツアレラ』と『ゴルゴンゾーラ・ドルチェ』です。
まずは『モッツアレラ』。
特売品300円が、2個でさらに500円!
そりゃあ、2個買っちゃいますわ~。
1個はやはりコレでしょう。
超、王道の『カプレーゼ』。
モッツアレラといえばカプレーゼですよね~♪
ベタですが外せません!
スライスしたモッツアレラとトマトに、バジルソースとオリーブ油をかけるだけ。
火を使わないところもいいっ!
なので、我が家では夏場は頻繁に食卓に上ります♪
そして、もう1個もやはり王道。
↑のカプレーゼをよっこらしょっ!と、そのままピザ生地に乗せて焼いた↓『マルゲリータ』。
といっても、カプレーゼの残り物をマルゲリータにしたわけじゃありませんよ~。
なんせ2個ありますからね♪
それに、我が家ではカプレーゼは取り合いになることはあっても、残ることは絶対にない(笑)。
そして、このピザ、微妙にまん丸でないので、気づいた方もおられるでしょうか。
粉からピザ生地を作ったんですよ~。
エヘン!
ちょっこし得意気(笑)。
大人し目のブルーチーズ
ゴルゴンゾーラ・ドルチェ
そして、モッツアレラの次は、初めての『ゴルゴンゾーラ・ドルチェ』。
青カビチーズは好きなのですが、ロックフォールみたいなシャープな大人の味よりマイルドなほうが好きなんです。
私もまだまだ半分、青い。
これは、お値段は忘れてしまいました(汗)。
112gで700円位だったかな~。
まあまあ、いいお値段します。
ドルチェというだけあって、青カビにしてはめっちゃ大人しい味。
でも、しっかり青カビならではのアクの強い美味しさも味わえる、バランスの良いブルーチーズという印象ですね~♪に関わる
何もつけず、パンにも乗せず、半分はそのままワインのお友に食べちゃいました。
そして、半分はやはりピザに↓
ゴルゴンゾーラ・ドルチェと、モッツアレラを使い、さらに2種のチーズを足して焼いた『クワトロフォルマジオ(4種のチーズのピザ)』です♥
実は、マルゲリータとクワトロフォルマジオ、この2種類のピザを作った時、他にもたくさん焼いて自宅でピザパーしたんです。
合計7枚7種類のピザ。
そのピザ作りは、別記事として来週ご紹介させていただく予定ですので、またよろしくお願いします♪
【『7種のピザ/トッピングから焼き上げまで・前半戦』の記事はこちら】
【『7種のピザ/トッピングから焼き上げまで・後半戦』の記事はこちら】
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
チーズが生み出す幸せ物質
ところで、昨日の記事で、『フロマージュブラン』を食べると、甘やかされてる、なでなでされてる気分になる…と書きました。
その後、ひょっとしてと思い調べてみるとやっぱり!でした。
多幸感を生み出すドーパミンは、チロシンという物質によって促進されるのだそうですが、チーズにはこのチロシンが多く含まれているということなんです。
甘やかされてる感は気のせいじゃなかったんや~。
ちなみに、チロシンはチーズ以外には納豆やカツオブシにも多く含まれているそうですが、納豆たべて幸せ感じるかというと…微妙(笑)。
この他のチーズ食べ比べの記事はこちら
【『マンステル』『リヴァロ』『ブルーブリー』】
【『ロンドレ・ブルー』】
【『フロマージュブラン』】
【『サンタンドレ』】
【『ルクロン』『コルシカ』】
【『ブラータ』】
【「プレジデントデロワール」「モンペールカマンベール」「ゴーダガーリック」「ダナブルー」】
【『ブリック』】
本日の日めくりカレンダーです。
9月8日(土)

『急いては事を仕損じる』
カプレーゼ&マルゲリータ
こんにちは、たき子です。
チーズ専門店“フロマージュ天満橋”で購入したチーズのうち、昨日は『フロマージュブラン』のデザートを書かせていただきました。
【『フロマージュブラン』の記事はこちら】
今日は残りの2つ『モッツアレラ』と『ゴルゴンゾーラ・ドルチェ』です。
まずは『モッツアレラ』。
特売品300円が、2個でさらに500円!
そりゃあ、2個買っちゃいますわ~。

1個はやはりコレでしょう。
超、王道の『カプレーゼ』。
モッツアレラといえばカプレーゼですよね~♪
ベタですが外せません!

スライスしたモッツアレラとトマトに、バジルソースとオリーブ油をかけるだけ。
火を使わないところもいいっ!
なので、我が家では夏場は頻繁に食卓に上ります♪
そして、もう1個もやはり王道。
↑のカプレーゼをよっこらしょっ!と、そのままピザ生地に乗せて焼いた↓『マルゲリータ』。

といっても、カプレーゼの残り物をマルゲリータにしたわけじゃありませんよ~。
なんせ2個ありますからね♪
それに、我が家ではカプレーゼは取り合いになることはあっても、残ることは絶対にない(笑)。
そして、このピザ、微妙にまん丸でないので、気づいた方もおられるでしょうか。
粉からピザ生地を作ったんですよ~。
エヘン!
ちょっこし得意気(笑)。
大人し目のブルーチーズ
ゴルゴンゾーラ・ドルチェ
そして、モッツアレラの次は、初めての『ゴルゴンゾーラ・ドルチェ』。

青カビチーズは好きなのですが、ロックフォールみたいなシャープな大人の味よりマイルドなほうが好きなんです。
私もまだまだ半分、青い。

これは、お値段は忘れてしまいました(汗)。
112gで700円位だったかな~。
まあまあ、いいお値段します。
ドルチェというだけあって、青カビにしてはめっちゃ大人しい味。
でも、しっかり青カビならではのアクの強い美味しさも味わえる、バランスの良いブルーチーズという印象ですね~♪に関わる
何もつけず、パンにも乗せず、半分はそのままワインのお友に食べちゃいました。

そして、半分はやはりピザに↓

ゴルゴンゾーラ・ドルチェと、モッツアレラを使い、さらに2種のチーズを足して焼いた『クワトロフォルマジオ(4種のチーズのピザ)』です♥
実は、マルゲリータとクワトロフォルマジオ、この2種類のピザを作った時、他にもたくさん焼いて自宅でピザパーしたんです。
合計7枚7種類のピザ。
そのピザ作りは、別記事として来週ご紹介させていただく予定ですので、またよろしくお願いします♪
【『7種のピザ/トッピングから焼き上げまで・前半戦』の記事はこちら】
【『7種のピザ/トッピングから焼き上げまで・後半戦』の記事はこちら】
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
チーズが生み出す幸せ物質
ところで、昨日の記事で、『フロマージュブラン』を食べると、甘やかされてる、なでなでされてる気分になる…と書きました。
その後、ひょっとしてと思い調べてみるとやっぱり!でした。
多幸感を生み出すドーパミンは、チロシンという物質によって促進されるのだそうですが、チーズにはこのチロシンが多く含まれているということなんです。
甘やかされてる感は気のせいじゃなかったんや~。
ちなみに、チロシンはチーズ以外には納豆やカツオブシにも多く含まれているそうですが、納豆たべて幸せ感じるかというと…微妙(笑)。
この他のチーズ食べ比べの記事はこちら
【『マンステル』『リヴァロ』『ブルーブリー』】
【『ロンドレ・ブルー』】
【『フロマージュブラン』】
【『サンタンドレ』】
【『ルクロン』『コルシカ』】
【『ブラータ』】
【「プレジデントデロワール」「モンペールカマンベール」「ゴーダガーリック」「ダナブルー」】
【『ブリック』】
本日の日めくりカレンダーです。
9月8日(土)

『急いては事を仕損じる』