ボールルームダンスを極めたくて⑩『足トラブルその5・ランニングシューズを買う』
これまでの経緯
こんにちは、たき子です。
ボールルームダンス用の新しいシューズで足親指の付け根を傷めた話の続きです。
これまでの経緯を振り返ってみます。
当初、医療機関を受診するのをためらっていたために症状が悪化し、痛みが足親指の付け根だけではなく、土踏まずと足の甲にまで拡がりました。
その後、整骨院へ行ったものの、整骨院での治療に疑問が沸いてきて整形外科を受診。
種子骨障害と診断を受け、ストレッチを頑張るよう指導されます。
そこで、再び整骨院に行きますが、膝にまで痛みが出てきて、整骨院で治療を受けながら整形外科で注射をし、ウォーキングも休止して治療に専念。
ところが、全快したかと思ったのもつかの間。
ウォーキングを再開したら即座に痛みがぶり返しました。
そこで、それまで通っていた整骨院の治療にも疑問が出てたので、整骨院を変えたところ、ウォーキングシューズをランニングシューズに変えてみるようアドバイスされました。
ちょっと長くなりましたが、以上がこれまでの経緯です。
スポーツゼビオへ
そこで、ランニングシューズを買うならスポーツ洋品店だろうと思い、森の宮のキューズモール内、ゼビオを訪れます。
一口にランニングシューズと言っても、メーカーやデザインや値段、たくさんあるんですね!
見てるだけでクラクラして決められなくて、フロアにいた係りの人に尋ねてみました。
それが、私とランニングシューズの出会いだったのです。
ランニングシューズの
履き心地にびっくり
まず、言われるがままに足を計測してもらいました。
足のサイズ、形、重心バランスが記録紙に打ち出され、そこから足に合ったランニングシューズを選んでもらいました。
足のサイズが24.5というのに、まずびっくり。 長年ずっと24㎝だと思ってたのに、わからないものですね~。
初めて履いたランニングシューズでしたが、履いてみると、クッション性が半端なくて、びっくりするほど足への負担が少ない!
これはスゴい!
と思っていたところへ、次に、インソールを使うことを勧められます。
インソールは必要?
係りの人の説明によると、ランニングシューズに元々入っている中敷きというのは、単なるスポンジで、足に合ったインソールを入れ替える前提で作られているのだと言うのです。
しかし、インソール代は4000円ほどすると言います。
シューズだけで12000円ほどかかりそうだったので、インソール代までそんなに高額だなんて完全に予算オーバー(泣)。
何とかインソールを買わずにシューズだけですませたかったのですが、試しにインソールを入れて歩いてみると、確かにち違うんですね~。
違うというより、全く別物!
歩くのをサポートしてくれるというか、一歩踏み出すと次の一歩が勝手に押し出される感じ。
シューズとインソールを購入
これだけの違いを体感すると、インソールを買わないという選択肢はなくなってしまいます。
ここでケチっていては元も子もありません。
えーい!
買ってしまえ!
「おまけしてくれる?」
すがるような目で聞いてみると10%引きの券をくれるとのこと。
「この店で買わずに、帰ってスマホでポチっとしたらもっと安く買えるかもしれないけど、これだけしてもらってて、さすがにようせえへんわ~」
というと苦笑いしていましたが(笑)。
いろいろ計ったり試したり説明を聞いたり、小一時間ほどもかかり、ようやくランニングシューズとインソールを決定。
店員さん、
「この10%割引券で他の物の買えるから、良かったら見ていってね」
と言ってくれたけど、
「もう、お金も時間もないわ~」
と笑って会計へ直行しました。
ちなみに、インソールはランニングシューズの寿命より長く、ランニングシューズが履けなくなっても次のシューズで使えるし、ランニングシューズ以外の他のシューズを履く時に同じインソールを使い回ししても良いそうです。
予定より高くつきましたが、体のためには値打ちがあるかなと思います。
おまけにもらったスポーツ用ファブリーズ。
これは、野球をしている息子の必需品なのでプレゼント♥
この靴なら整骨院も必要ない?
靴コーナーの熱い店員さんは、ちゃんとした靴を履けば整骨院へも行かなくてすむよ、と太鼓判。
殆ど、靴教(そんなんあるのか?)の信者並の靴愛の強い店員さんでした。
それはちょっとオーバーなんじゃない?
と思うけど、確かに歩いていてもストレスが少なく、整骨院を変えたせいか、靴を変えたせいか、そのどっちもかわからないけど、その日を境に4ヶ月半続いた足の痛みはどんどん改善し、たった2週間で全快したのでした。
先生も、
「もう治っちゃった!?」
とあっけないほどの回復ぶりでした。
たとえ靴のおかげだったとしても、靴を勧めてくれたのは整骨院の先生なのですから、やはり、整骨院の先生に感謝!です。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
大切な早期受診と医療機関の選択
以上、5日間に渡り、足トラブルの詳細をお届けしました。
もう、歩いても、ダンスの練習をしても、高いヒールに戻しても全く痛みはありません。
発症から全快まで5か月間、痛みが気になってダンスの練習に集中できないし、いい気候になってきたのに長時間歩くようなお出かけもためらっていて、しまいには日常生活にまで支障をきたしはじめた時には、このままもう治らないんじゃないかと弱気になったりしてたからホント良かった~!
足、大事ですね!
身に染みました。
今回の事で、本当に早期受診の大切さを思い知り、また、医療機関を選ぶことの重要さを思い知りました。
・ストレッチ&筋トレは続ける!
・ちょっとおかしいと思ったら恥ずかしがらずに診てもらう!
・信頼できる医療機関にかかる!
・靴にはお金をかける!
それが私の今回の教訓です。
今回、お世話になった整骨院の個人名は伏せさせていただきますが、もし興味があればコメント欄でお問い合わせ下さい。
個人的に返信させていただきます♪

アシックス(アシックス) GT?2000 NEW YORK 5 (ブラック/24.5/Men's)

バネ インソール バランス機能UP 調節可能中敷き ベーシック 全5サイズ ブラック S(23.5~24.5cm) ウォーキング ハイキング 用 抗菌 防臭
この他の足トラブルの記事はこちら
【その1・足親指の付け根が痛い】
【その2・整骨院へ】
【その3・整形外科へ】
【その4・整骨院を変える】
この他の『ボールルームダンスを極めたくて』の記事はこちら
【①ボールルームダンスを始めた理由】
【②レッスンのシステムとフラダンスから転向したわけ】
【③競技会出場のお誘い】
【④初めてのパーティ】
【⑤初めての競技会観戦】
本日の日めくりカレンダーです。
5月3日(木)
『知恵と力は重荷にならぬ』
知恵と力はたくさんあるほうが良いということ。
憲法記念日
こんにちは、たき子です。
ボールルームダンス用の新しいシューズで足親指の付け根を傷めた話の続きです。
これまでの経緯を振り返ってみます。
当初、医療機関を受診するのをためらっていたために症状が悪化し、痛みが足親指の付け根だけではなく、土踏まずと足の甲にまで拡がりました。
その後、整骨院へ行ったものの、整骨院での治療に疑問が沸いてきて整形外科を受診。
種子骨障害と診断を受け、ストレッチを頑張るよう指導されます。
そこで、再び整骨院に行きますが、膝にまで痛みが出てきて、整骨院で治療を受けながら整形外科で注射をし、ウォーキングも休止して治療に専念。
ところが、全快したかと思ったのもつかの間。
ウォーキングを再開したら即座に痛みがぶり返しました。
そこで、それまで通っていた整骨院の治療にも疑問が出てたので、整骨院を変えたところ、ウォーキングシューズをランニングシューズに変えてみるようアドバイスされました。
ちょっと長くなりましたが、以上がこれまでの経緯です。
スポーツゼビオへ
そこで、ランニングシューズを買うならスポーツ洋品店だろうと思い、森の宮のキューズモール内、ゼビオを訪れます。
一口にランニングシューズと言っても、メーカーやデザインや値段、たくさんあるんですね!
見てるだけでクラクラして決められなくて、フロアにいた係りの人に尋ねてみました。
それが、私とランニングシューズの出会いだったのです。
ランニングシューズの
履き心地にびっくり
まず、言われるがままに足を計測してもらいました。
足のサイズ、形、重心バランスが記録紙に打ち出され、そこから足に合ったランニングシューズを選んでもらいました。
足のサイズが24.5というのに、まずびっくり。 長年ずっと24㎝だと思ってたのに、わからないものですね~。
初めて履いたランニングシューズでしたが、履いてみると、クッション性が半端なくて、びっくりするほど足への負担が少ない!
これはスゴい!
と思っていたところへ、次に、インソールを使うことを勧められます。
インソールは必要?
係りの人の説明によると、ランニングシューズに元々入っている中敷きというのは、単なるスポンジで、足に合ったインソールを入れ替える前提で作られているのだと言うのです。
しかし、インソール代は4000円ほどすると言います。
シューズだけで12000円ほどかかりそうだったので、インソール代までそんなに高額だなんて完全に予算オーバー(泣)。
何とかインソールを買わずにシューズだけですませたかったのですが、試しにインソールを入れて歩いてみると、確かにち違うんですね~。
違うというより、全く別物!
歩くのをサポートしてくれるというか、一歩踏み出すと次の一歩が勝手に押し出される感じ。
シューズとインソールを購入
これだけの違いを体感すると、インソールを買わないという選択肢はなくなってしまいます。
ここでケチっていては元も子もありません。
えーい!
買ってしまえ!
「おまけしてくれる?」
すがるような目で聞いてみると10%引きの券をくれるとのこと。
「この店で買わずに、帰ってスマホでポチっとしたらもっと安く買えるかもしれないけど、これだけしてもらってて、さすがにようせえへんわ~」
というと苦笑いしていましたが(笑)。
いろいろ計ったり試したり説明を聞いたり、小一時間ほどもかかり、ようやくランニングシューズとインソールを決定。
店員さん、
「この10%割引券で他の物の買えるから、良かったら見ていってね」
と言ってくれたけど、
「もう、お金も時間もないわ~」
と笑って会計へ直行しました。
ちなみに、インソールはランニングシューズの寿命より長く、ランニングシューズが履けなくなっても次のシューズで使えるし、ランニングシューズ以外の他のシューズを履く時に同じインソールを使い回ししても良いそうです。
予定より高くつきましたが、体のためには値打ちがあるかなと思います。
おまけにもらったスポーツ用ファブリーズ。
これは、野球をしている息子の必需品なのでプレゼント♥
この靴なら整骨院も必要ない?
靴コーナーの熱い店員さんは、ちゃんとした靴を履けば整骨院へも行かなくてすむよ、と太鼓判。
殆ど、靴教(そんなんあるのか?)の信者並の靴愛の強い店員さんでした。
それはちょっとオーバーなんじゃない?
と思うけど、確かに歩いていてもストレスが少なく、整骨院を変えたせいか、靴を変えたせいか、そのどっちもかわからないけど、その日を境に4ヶ月半続いた足の痛みはどんどん改善し、たった2週間で全快したのでした。
先生も、
「もう治っちゃった!?」
とあっけないほどの回復ぶりでした。
たとえ靴のおかげだったとしても、靴を勧めてくれたのは整骨院の先生なのですから、やはり、整骨院の先生に感謝!です。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
大切な早期受診と医療機関の選択
以上、5日間に渡り、足トラブルの詳細をお届けしました。
もう、歩いても、ダンスの練習をしても、高いヒールに戻しても全く痛みはありません。
発症から全快まで5か月間、痛みが気になってダンスの練習に集中できないし、いい気候になってきたのに長時間歩くようなお出かけもためらっていて、しまいには日常生活にまで支障をきたしはじめた時には、このままもう治らないんじゃないかと弱気になったりしてたからホント良かった~!
足、大事ですね!
身に染みました。
今回の事で、本当に早期受診の大切さを思い知り、また、医療機関を選ぶことの重要さを思い知りました。
・ストレッチ&筋トレは続ける!
・ちょっとおかしいと思ったら恥ずかしがらずに診てもらう!
・信頼できる医療機関にかかる!
・靴にはお金をかける!
それが私の今回の教訓です。
今回、お世話になった整骨院の個人名は伏せさせていただきますが、もし興味があればコメント欄でお問い合わせ下さい。
個人的に返信させていただきます♪

アシックス(アシックス) GT?2000 NEW YORK 5 (ブラック/24.5/Men's)

バネ インソール バランス機能UP 調節可能中敷き ベーシック 全5サイズ ブラック S(23.5~24.5cm) ウォーキング ハイキング 用 抗菌 防臭
この他の足トラブルの記事はこちら
【その1・足親指の付け根が痛い】
【その2・整骨院へ】
【その3・整形外科へ】
【その4・整骨院を変える】
この他の『ボールルームダンスを極めたくて』の記事はこちら
【①ボールルームダンスを始めた理由】
【②レッスンのシステムとフラダンスから転向したわけ】
【③競技会出場のお誘い】
【④初めてのパーティ】
【⑤初めての競技会観戦】
本日の日めくりカレンダーです。
5月3日(木)
『知恵と力は重荷にならぬ』
知恵と力はたくさんあるほうが良いということ。
憲法記念日