青ジソレシピ④『青ジソドレッシングで食べるトマトサラダ』
強烈に疲れております
こんにちは、たき子です。
我が家のベランダで栽培している青ジソを使ったレシピの第4弾です。
【ド素人のベランダ園芸 その①『青ジソ』の記事はこちら】
いきなりですが、今日は、強烈に疲れております!
頭痛、全体の倦怠感、目はシバシバするし、首から肩甲骨にかけての凝りなど。
理由ははっきりしています。
昨日、極熱のグランドで、日がな一日を過ごしたから。
早朝から練習試合に行く息子を送り出し、そのあと応援に駆けつけ帰宅は夜。
ミドフィフのおばちゃん女子(?)に、昨日の暑さはホンマ、こたえました…(泣)。
最後の練習試合
そんな熱い中、たかだか練習試合に行かんでもええんちゃう?
うんうん、そりゃそうなんですけどね~。
昨日は特別な事情があったんです。
今週の土曜、硬式高校野球選手権大会(いわゆる甲子園を目指す大会)の大阪大会開会式が京セラドームで開催されるんですよね~。
開会式後は練習試合が禁止されているので、殆どの大阪の高校は、昨日が大会前の最後の練習試合だったと思います。
大会前の最後の練習試合ということは、高校3年生にとっては本当に最後の練習試合ということなるんです。
背番号をもらえた球児は大阪大会に出場する可能性もあるけど、たとえもらえても出場機会が回ってくるとは限らないし、背番号をもらえなかった球児にとっては、実質的に引退試合だったりするわけです。
多分、大阪中の高3球児を持つ母は(父も)、今日は職場で死人のように疲労困憊していることでしょう。
そんなお疲れの体に『青ジソドレッシングで食べるトマトサラダ』はいかがでしょう?(強引なフリ)
青ジソとトマトの抗酸化作用と、梅干しの疲労回復効果が期待でき、甘酸っぱくて食べやすいサラダですよ~♪
レシピ
『青ジソドレッシングで食べる
トマトサラダ』
《材料》2人分
トマト 1個
青ジソドレッシング
青ジソ 5枚
梅干し 1個
オリーブ油 大さじ3
酢 大さじ2
ハチミツ 大さじ2
塩 小さじ1/4
《作り方》
①フードプロセッサーに、ドレッシングの材料を全て入れて混ぜる。
ドレッシングの量が少なくて混ぜにくかったです(汗)。
ミキサーにしたほうが良かったかな。
※ 追記 ※
すり鉢にしてみたら、簡単にできました。
洗い物も楽だし、すり鉢でじゅうぶんです(汗)。
②トマトをスライスし、ドレッシングをかければ完成です。
輪切りのほうが美味しい?
ところで、トマトの切り方って、串切りや、縦の方向に切るより、輪切りの方向にスライスしたほうが美味しいような気がしませんか?
私の気のせいかなあ。
そんな気がするので、輪切りにするとジュルっとした種の部分が飛び出て食べづらいけど、できるだけ輪切りで食べるようにしているんですよね~。
私も、今夜作って食べて、疲労回復したいと思います。
夕飯は超スピードメニューにして、その他の家事はほったらかして早よ寝たい。
全国の高校3年生球児を持つ父母の皆様、ホントーにお疲れ様でした~!!
この他の青ジソを使ったレシピはこちら
【青ジソ酒】
【青ジソきゅうりキムチ】
【青ジソ餃子】
【青ジソ鮭ご飯・青ジソとうもろこしご飯】
【青ジソと茄子の浅漬け】
【青ジソ風味のスパゲッティカルボナーラ】
【青ジソたっぷり天ザル】
【青ジソジュース】
【青ジソジュースの出がらしふりかけ】
7月の四季風呂は『牛乳風呂』。
牛乳風呂といえば、クレオパトラでしたっけ?
子供の頃、牛乳風呂に憧れましたね~。
でも、大人になったらやりたくなくなるんですよね。
掃除が面倒そうだから。
大人ってつまんない~笑
本日の日めくりカレンダーです。
7月2日(月)
『人間万事塞翁が馬』
幸不幸は予測しがたい。
幸福だと思っていたものが不幸の種になったり、不幸だと思っていたものが幸福を呼び込んだりすることがある、ということ。
昨日の分の日めくりカレンダーです。
7月1日(日)
『高きに登るには低きよりす』
物事には順序があり、身近なところからはじめるべきだということ。
こんにちは、たき子です。
我が家のベランダで栽培している青ジソを使ったレシピの第4弾です。
【ド素人のベランダ園芸 その①『青ジソ』の記事はこちら】
いきなりですが、今日は、強烈に疲れております!
頭痛、全体の倦怠感、目はシバシバするし、首から肩甲骨にかけての凝りなど。
理由ははっきりしています。
昨日、極熱のグランドで、日がな一日を過ごしたから。
早朝から練習試合に行く息子を送り出し、そのあと応援に駆けつけ帰宅は夜。
ミドフィフのおばちゃん女子(?)に、昨日の暑さはホンマ、こたえました…(泣)。
最後の練習試合
そんな熱い中、たかだか練習試合に行かんでもええんちゃう?
うんうん、そりゃそうなんですけどね~。
昨日は特別な事情があったんです。
今週の土曜、硬式高校野球選手権大会(いわゆる甲子園を目指す大会)の大阪大会開会式が京セラドームで開催されるんですよね~。
開会式後は練習試合が禁止されているので、殆どの大阪の高校は、昨日が大会前の最後の練習試合だったと思います。
大会前の最後の練習試合ということは、高校3年生にとっては本当に最後の練習試合ということなるんです。
背番号をもらえた球児は大阪大会に出場する可能性もあるけど、たとえもらえても出場機会が回ってくるとは限らないし、背番号をもらえなかった球児にとっては、実質的に引退試合だったりするわけです。
多分、大阪中の高3球児を持つ母は(父も)、今日は職場で死人のように疲労困憊していることでしょう。
そんなお疲れの体に『青ジソドレッシングで食べるトマトサラダ』はいかがでしょう?(強引なフリ)
青ジソとトマトの抗酸化作用と、梅干しの疲労回復効果が期待でき、甘酸っぱくて食べやすいサラダですよ~♪
レシピ
『青ジソドレッシングで食べる
トマトサラダ』
《材料》2人分
トマト 1個
青ジソドレッシング
青ジソ 5枚
梅干し 1個
オリーブ油 大さじ3
酢 大さじ2
ハチミツ 大さじ2
塩 小さじ1/4
《作り方》
①フードプロセッサーに、ドレッシングの材料を全て入れて混ぜる。

ドレッシングの量が少なくて混ぜにくかったです(汗)。
ミキサーにしたほうが良かったかな。

※ 追記 ※
すり鉢にしてみたら、簡単にできました。
洗い物も楽だし、すり鉢でじゅうぶんです(汗)。

②トマトをスライスし、ドレッシングをかければ完成です。


輪切りのほうが美味しい?
ところで、トマトの切り方って、串切りや、縦の方向に切るより、輪切りの方向にスライスしたほうが美味しいような気がしませんか?
私の気のせいかなあ。
そんな気がするので、輪切りにするとジュルっとした種の部分が飛び出て食べづらいけど、できるだけ輪切りで食べるようにしているんですよね~。
私も、今夜作って食べて、疲労回復したいと思います。
夕飯は超スピードメニューにして、その他の家事はほったらかして早よ寝たい。
全国の高校3年生球児を持つ父母の皆様、ホントーにお疲れ様でした~!!
この他の青ジソを使ったレシピはこちら
【青ジソ酒】
【青ジソきゅうりキムチ】
【青ジソ餃子】
【青ジソ鮭ご飯・青ジソとうもろこしご飯】
【青ジソと茄子の浅漬け】
【青ジソ風味のスパゲッティカルボナーラ】
【青ジソたっぷり天ザル】
【青ジソジュース】
【青ジソジュースの出がらしふりかけ】
7月の四季風呂は『牛乳風呂』。

牛乳風呂といえば、クレオパトラでしたっけ?
子供の頃、牛乳風呂に憧れましたね~。
でも、大人になったらやりたくなくなるんですよね。
掃除が面倒そうだから。
大人ってつまんない~笑
本日の日めくりカレンダーです。
7月2日(月)

『人間万事塞翁が馬』
幸不幸は予測しがたい。
幸福だと思っていたものが不幸の種になったり、不幸だと思っていたものが幸福を呼び込んだりすることがある、ということ。
昨日の分の日めくりカレンダーです。
7月1日(日)

『高きに登るには低きよりす』
物事には順序があり、身近なところからはじめるべきだということ。