青ジソジュースの出がらしで『青ジソふりかけ』
赤ジソの失敗を教訓に
こんにちは、たき子です。
昨日、縁の黒くなった青ジソの葉で「青ジソジュース」を作った記事を書かせていただきました。
【『青ジソジュース』作りの記事はこちら】
今日は、青ジソジュースの出がらしを再利用したふりかけ作りです。
以前、赤ジソジュースを作った際、赤ジソの葉の出がらしでふりかけを作ろうとして失敗。
自然乾燥させようとして腐ってしまったんですね~(汗)
【『赤ジソジュース』作りの記事はこちら】
今回は、その時の失敗を踏まえて自然乾燥せず、オーブントースターで短時間で乾かすことにより上手くいきましたので、レシピをどうぞ~♪
レシピ『青ジソふりかけ』
《材料》
青ジソの葉 30g分
(ジュース用に煮出した出がらし)
白ゴマ 小さじ1
青海苔 小さじ1/2
塩 小さじ1/6
《作り方》
①ジュース作りでできた青ジソの葉は、なるべく広げて鉄板に並べ、オーブントースターの低温モードで焼き、水分を飛ばす。
カラカラになるまで約10分、途中上下を返してまんべんなく乾燥させます。
②熱がとれたらミルにかけ細かくする。
③青ジソに塩といりゴマ、青のりを混ぜれば完成です。
最初は青のりは入れなかったのですが、青ジソが出がらしなので香りが薄く、物足りないので少しだけ加えました。
市販のふりかけのような濃い味ではありませんが、優しい自然な味がイケます♥
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
干しアミ海老のアレンジも
アレンジとして、干しアミ海老などを入れても美味しいです。
干しアミ海老は、オーブントースターで2~3分焼き乾燥させておきます。
青ジソ感は少なくなりましたが、カルシウムは豊富になるし、旨味はアップしてお子様などには食べやすいかもしれませんね~♪
この他の青ジソを使ったレシピはこちら
【青ジソ酒】
【青ジソ・レモン・新生姜の組合せ酒】
【青ジソきゅうりキムチ】
【青ジソ餃子】
【青ジソ鮭ご飯・青ジソとうもろこしご飯】
【青ジソドレッシングで食べるトマトサラダ】
【青ジソと茄子の浅漬け】
【青ジソ風味のスパゲッティカルボナーラ】
【青ジソたっぷり天ザル】
本日の日めくりカレンダーです。
8月7日(火)
『一葉落ちて天下の秋を知る』
わずかな前兆から先のことを察知することの例え。
こんにちは、たき子です。
昨日、縁の黒くなった青ジソの葉で「青ジソジュース」を作った記事を書かせていただきました。
【『青ジソジュース』作りの記事はこちら】
今日は、青ジソジュースの出がらしを再利用したふりかけ作りです。
以前、赤ジソジュースを作った際、赤ジソの葉の出がらしでふりかけを作ろうとして失敗。
自然乾燥させようとして腐ってしまったんですね~(汗)
【『赤ジソジュース』作りの記事はこちら】
今回は、その時の失敗を踏まえて自然乾燥せず、オーブントースターで短時間で乾かすことにより上手くいきましたので、レシピをどうぞ~♪
レシピ『青ジソふりかけ』
《材料》
青ジソの葉 30g分
(ジュース用に煮出した出がらし)
白ゴマ 小さじ1
青海苔 小さじ1/2
塩 小さじ1/6
《作り方》
①ジュース作りでできた青ジソの葉は、なるべく広げて鉄板に並べ、オーブントースターの低温モードで焼き、水分を飛ばす。
カラカラになるまで約10分、途中上下を返してまんべんなく乾燥させます。

②熱がとれたらミルにかけ細かくする。

③青ジソに塩といりゴマ、青のりを混ぜれば完成です。

最初は青のりは入れなかったのですが、青ジソが出がらしなので香りが薄く、物足りないので少しだけ加えました。
市販のふりかけのような濃い味ではありませんが、優しい自然な味がイケます♥
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
干しアミ海老のアレンジも
アレンジとして、干しアミ海老などを入れても美味しいです。
干しアミ海老は、オーブントースターで2~3分焼き乾燥させておきます。

青ジソ感は少なくなりましたが、カルシウムは豊富になるし、旨味はアップしてお子様などには食べやすいかもしれませんね~♪

この他の青ジソを使ったレシピはこちら
【青ジソ酒】
【青ジソ・レモン・新生姜の組合せ酒】
【青ジソきゅうりキムチ】
【青ジソ餃子】
【青ジソ鮭ご飯・青ジソとうもろこしご飯】
【青ジソドレッシングで食べるトマトサラダ】
【青ジソと茄子の浅漬け】
【青ジソ風味のスパゲッティカルボナーラ】
【青ジソたっぷり天ザル】
本日の日めくりカレンダーです。
8月7日(火)

『一葉落ちて天下の秋を知る』
わずかな前兆から先のことを察知することの例え。