減量Days⑩『話題のゼロトレ・ダイエット』を試してみよう!
帰ってきた『減量Days』
こんにちは、たき子です。
ひさびさの『減量Days』です。
代謝が悪く人生で一番ダイエットしにくいと言われる年代の50代のおばちゃんが、ダイエットを決意し様々なダイエットを試みるという、体を張った企画?ですp(^^)q
前回、やっとダイエットの成果が出た!とお伝えしてから3ヵ月。
もう二度と『減量Days』は書かなくていいかと思っていたのですが、心ならずも戻ってまいりました(>_<)
前回と言っても何のこっちゃという方のために、これまでの1年半のダイエット遍歴はこちら。
【①健康診断で決意】
【②ウォーキング】
【③夏太りの原因“むくみ”解消大作戦】
【④ソバの実を試みよう】
【⑤ソバの実チャレンジ結果】
【⑥もち麦チャレンジ結果】
【⑦体幹リセットダイエット開始】
【⑧体幹リセットダイエット中間報告】
【⑨とうとう成果が!?体感リセット+緩い糖質制限】
う~む。
改めて並べてみると、1年半いろいろやってきたものですね~。
前回の⑨で、ようやく成果がでた!
…はずだったのですが、体重はなんとかキープするものの、せっかく減ったウエスト回りが……。
『体幹リセットダイエット』をやめた
理由は明確。
『体幹リセットダイエット』をやめてしまったからなんですね~。
言い訳させて下さい…。
この夏の猛暑に加え、何だかんだとあり心身ともに疲労しておりまして…もういいや!ってなっちゃたんです。
「投げやり」が最大の敵なのですよね…。
体幹リセットの筋トレはやめたけど、プチ糖質制限とウォーキングは続けているから大丈夫かな?
大丈夫に違いない!大丈夫であってほしい!!
…と淡い期待を抱いていたのですが、現実はそう甘くはありません。
スポンサーリンク
今話題のNHK“みんなで筋肉体操”に「筋肉は裏切らない!」というキメ台詞があります。
でも、あくまでも裏切らないのは筋肉を構ってあげるから。
ほったらかしにすると容赦なく愛のムチを浴びせてくるのですね(TT)
こりゃ、やばい。
このまま年末、お正月に突入してしまったらマジで終わるで!
と焦りはじめた私なのでした。
「勝手に痩せる」なんてない!
かといって、もうあの体幹リセットトレーニングをする気にはなれません。
「痩せ始めると勝手に痩せる」なんていうけど、“勝手に”なんて都合のいい事、やっぱりあるわけなかった!
2日に一度筋トレし続けなあかんし。
食べ物も気をつけなあかんし、お酒もたまにしか飲んだらアカンって言うし、起きて30分以内に朝ご飯食べろっていうし、何かと制限だらけやねんもん。
どこが“勝手に”やねんっ!
…と突っ込みどころだらけなのでした。
しかも「1日5分」の謳い文句だけど、負荷をかけてる時間が5分ってだけで、実際には10分はかかりますしね~。
不満たらたら書きましたが
“体幹リセットは私には続けられない”
それが結論でした。
救世主となるか!?ゼロトレ
そんな時見つけた新たな救世主!?
「体幹リセットダイエット」を知ったのと同じ『金スマ』で放送されていた『ゼロトレ』でした。
開発者は、ヨガスタジオ『Body Tone New York』の代表で、かつて劇団四季のライオンキングで女王サラビ役を演じていた石村友美さん。
ニューヨークで話題の最強のダイエット法だそうで、著書は75万部を売り上げたベストセラーなのだとか。
1週間でポッコリお腹がひっこむという、これまた「そんなわけないやん!」って突っ込みたくなるダイエット方法なのです。
ゼロトレのメカニズム
なぜお腹がひっこむのか『ゼロトレ』のメカニズムを簡単に言うと…。
人間の体は加齢と共に筋肉が縮んでゆく
↓
体のバランスが悪くなり内臓が下がりお腹が出る
↓
それを正しい位置に直してやることでポッコリお腹をゼロに戻す
…というもの。
やり方は簡単。
5つの簡単なストレッチを1日たったの5分やるだけ、なのだそうです。
またまた出てきましたよ~。
「1日5分」この台詞は「体幹リセットダイエット」の時とそっくり!
きっとまた10分位はかかるはず。
けど、筋トレよりストレッチのほうが楽そうだし続けられるかも…。
ホントに1週間で?
10㎝減でポッコリお腹解消
ちなみにゼロトレを1週間試した芸能人のウエストはというと、
伊藤さおり -17.2㎝
松本明子 -17.7㎝
梅宮アンナ -11.4㎝
3人とも10㎝以上サイズダウンしています。
ホントにぃ?
疑り深くなっている私。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
いやいやいやいや
そう簡単には信じないぞ!
それでも、
お金かからないし~
楽そうだし~
もし痩せなくてもストレッチは
体に良いはず!
…ということで、ダメ元で始めてみることにしたのでした。
ゼロトレのやり方は以下の通り。
画像と内容は『金スマ』から抜粋したことをお断りしておきます。
それでは、ゼロトレの方法を詳しくどうぞ~♪
『ゼロトレ』準備するもの
厚めの本5冊とバスタオル3枚。
なければ固めのクッションや雑誌でも大丈夫です。
ストレッチ①『肩』
最初は、前に傾いている肩を正しい位置に戻そうというストレッチです。
3枚に重ねたバスタオルを丸めて筒状にする。
本を使って約12㎝と約16㎝の高さの段を2段作り、
そこへ先ほどのバスタオルを置く。
仰向けに寝て膝を立てる。
鼻からゆっくり息を吸いながら3秒かけて両腕をあげてゆく。
この時お腹を膨らませ肋骨を広げるのがポイントです。
ゆっくりと口から息を吐きながら7秒かけて腕をぐるっと回す。
この時「フー」と吐かずに「はあ~」と全身の筋肉を緩めるように吐き、肘や手の甲が床につくようにします。
以上を3セット行います。
ストレッチ②『背中』
2つ目は、丸まった背中を正しい位置に戻すストレッチです。
3枚巻いたバスタオルを横向きにし胸の下に置く。
両手は頭の下に組みます。
3秒かけて鼻から息を吸い、7秒かけて口から息を吐きながら両腕を頭の上にぐーっとあげます。
以上を3セット行います。
ストレッチ③『股関節』
3つ目は股関節を正しい位置に戻すストレッチです。
タオルをお尻の下に敷き両膝を抱え込む。
3秒かけて鼻から息を吸い、右膝を右肩のほうへ抱え込む。
7秒かけて息をはきながら左足をおろしてゆく。
両足が反対方向に引っ張り合うのを利用して足の付け根を伸ばす感覚を大事にします。
以上を左右2セットずつ行います。
ストレッチ④『腰』
4つ目は、腰を正しい位置に戻すストレッチです。
バスタオルをお尻の下におく。
左足の先を右足の膝に引っ掛けて4の字を作る。
この時、右足は5㎝ほど浮かせておきましょう。
3秒かけて鼻から息を吸いながら4の字にしたスネを水平にする。
7秒かけて口から息を吐きながら4の字にした膝を押し、奥にある膝を引っ張る。
左右の足をそれぞれ前後に動かすイメージです。
この時お尻をぐっと伸ばしましょう。
以上を左右3セットずつ行います。
ストレッチ⑤『仕上げ』
5つ目は、この4つを定着させるためのゼロトレです。
仰向けに寝て、両手の人差し指で下腹部を押さえる。
7秒かけてはあ~っと息を吐ききり、わざと咳をする。
咳をすることで腹筋が硬くなるので、硬いお腹をキープしたまま3秒かけて鼻から息を吸い、7秒かけて口から息を吐く。
以上を5セット行います。
息を吐くとき、硬い腹筋がエレベータのように下がってゆくイメージで、吐くごとに腹筋を下げてゆきましょう。
この5番目のゼロトレは座って行ってもOKです。
懲りずに頑張ります!
以上①~⑤のストレッチを1日1セット行います。
このゼロトレを行うことにより、
体をあるべきポジションに戻してやる
↓
体が柔らかくなる
↓
筋肉がスムーズに動く
↓
基礎代謝がアップ
↓
痩せる
のだそう。
でもでも、今度はテレビをまんま信じたりはしないのだぞ!
(体幹リセットダイエットの時は最初テレビの通りにやったけど最初の2ヶ月は効果が出なくて、実は食事法などもあることを後で知った)
ちゃんと本も立ち読みして読んで注意事項をチェックするもん!
相変わらず懲りないたき子です。
テレビに乗せられてまたまた空回りするのでしょうか?
その答えは、近いうちにまたご報告させていただきますね~♪
この他の「減量Days」はこちら
【⑪私がカーブスを無理だと思った12の理由】
【オメガ3で動脈硬化予防】
【⑫山芋で健やかな腸を!】
本日の日めくりカレンダーです。
11月13日(火)

『小さな流れも大河となる』
こんにちは、たき子です。
ひさびさの『減量Days』です。
代謝が悪く人生で一番ダイエットしにくいと言われる年代の50代のおばちゃんが、ダイエットを決意し様々なダイエットを試みるという、体を張った企画?ですp(^^)q
前回、やっとダイエットの成果が出た!とお伝えしてから3ヵ月。
もう二度と『減量Days』は書かなくていいかと思っていたのですが、心ならずも戻ってまいりました(>_<)
前回と言っても何のこっちゃという方のために、これまでの1年半のダイエット遍歴はこちら。
【①健康診断で決意】
【②ウォーキング】
【③夏太りの原因“むくみ”解消大作戦】
【④ソバの実を試みよう】
【⑤ソバの実チャレンジ結果】
【⑥もち麦チャレンジ結果】
【⑦体幹リセットダイエット開始】
【⑧体幹リセットダイエット中間報告】
【⑨とうとう成果が!?体感リセット+緩い糖質制限】
う~む。
改めて並べてみると、1年半いろいろやってきたものですね~。
前回の⑨で、ようやく成果がでた!
…はずだったのですが、体重はなんとかキープするものの、せっかく減ったウエスト回りが……。
『体幹リセットダイエット』をやめた
理由は明確。
『体幹リセットダイエット』をやめてしまったからなんですね~。
言い訳させて下さい…。
この夏の猛暑に加え、何だかんだとあり心身ともに疲労しておりまして…もういいや!ってなっちゃたんです。
「投げやり」が最大の敵なのですよね…。
体幹リセットの筋トレはやめたけど、プチ糖質制限とウォーキングは続けているから大丈夫かな?
大丈夫に違いない!大丈夫であってほしい!!
…と淡い期待を抱いていたのですが、現実はそう甘くはありません。
スポンサーリンク
今話題のNHK“みんなで筋肉体操”に「筋肉は裏切らない!」というキメ台詞があります。
でも、あくまでも裏切らないのは筋肉を構ってあげるから。
ほったらかしにすると容赦なく愛のムチを浴びせてくるのですね(TT)
こりゃ、やばい。
このまま年末、お正月に突入してしまったらマジで終わるで!
と焦りはじめた私なのでした。
「勝手に痩せる」なんてない!
かといって、もうあの体幹リセットトレーニングをする気にはなれません。
「痩せ始めると勝手に痩せる」なんていうけど、“勝手に”なんて都合のいい事、やっぱりあるわけなかった!
2日に一度筋トレし続けなあかんし。
食べ物も気をつけなあかんし、お酒もたまにしか飲んだらアカンって言うし、起きて30分以内に朝ご飯食べろっていうし、何かと制限だらけやねんもん。
どこが“勝手に”やねんっ!
…と突っ込みどころだらけなのでした。
しかも「1日5分」の謳い文句だけど、負荷をかけてる時間が5分ってだけで、実際には10分はかかりますしね~。
不満たらたら書きましたが
“体幹リセットは私には続けられない”
それが結論でした。
救世主となるか!?ゼロトレ
そんな時見つけた新たな救世主!?
「体幹リセットダイエット」を知ったのと同じ『金スマ』で放送されていた『ゼロトレ』でした。
開発者は、ヨガスタジオ『Body Tone New York』の代表で、かつて劇団四季のライオンキングで女王サラビ役を演じていた石村友美さん。
ニューヨークで話題の最強のダイエット法だそうで、著書は75万部を売り上げたベストセラーなのだとか。
1週間でポッコリお腹がひっこむという、これまた「そんなわけないやん!」って突っ込みたくなるダイエット方法なのです。
ゼロトレのメカニズム
なぜお腹がひっこむのか『ゼロトレ』のメカニズムを簡単に言うと…。
人間の体は加齢と共に筋肉が縮んでゆく
↓
体のバランスが悪くなり内臓が下がりお腹が出る
↓
それを正しい位置に直してやることでポッコリお腹をゼロに戻す
…というもの。
やり方は簡単。
5つの簡単なストレッチを1日たったの5分やるだけ、なのだそうです。
またまた出てきましたよ~。
「1日5分」この台詞は「体幹リセットダイエット」の時とそっくり!
きっとまた10分位はかかるはず。
けど、筋トレよりストレッチのほうが楽そうだし続けられるかも…。
ホントに1週間で?
10㎝減でポッコリお腹解消
ちなみにゼロトレを1週間試した芸能人のウエストはというと、
伊藤さおり -17.2㎝
松本明子 -17.7㎝
梅宮アンナ -11.4㎝
3人とも10㎝以上サイズダウンしています。
ホントにぃ?
疑り深くなっている私。
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
いやいやいやいや
そう簡単には信じないぞ!
それでも、
お金かからないし~
楽そうだし~
もし痩せなくてもストレッチは
体に良いはず!
…ということで、ダメ元で始めてみることにしたのでした。
ゼロトレのやり方は以下の通り。
画像と内容は『金スマ』から抜粋したことをお断りしておきます。
それでは、ゼロトレの方法を詳しくどうぞ~♪
『ゼロトレ』準備するもの
厚めの本5冊とバスタオル3枚。
なければ固めのクッションや雑誌でも大丈夫です。

ストレッチ①『肩』
最初は、前に傾いている肩を正しい位置に戻そうというストレッチです。
3枚に重ねたバスタオルを丸めて筒状にする。

本を使って約12㎝と約16㎝の高さの段を2段作り、

そこへ先ほどのバスタオルを置く。

仰向けに寝て膝を立てる。

鼻からゆっくり息を吸いながら3秒かけて両腕をあげてゆく。

この時お腹を膨らませ肋骨を広げるのがポイントです。
ゆっくりと口から息を吐きながら7秒かけて腕をぐるっと回す。

この時「フー」と吐かずに「はあ~」と全身の筋肉を緩めるように吐き、肘や手の甲が床につくようにします。
以上を3セット行います。
ストレッチ②『背中』
2つ目は、丸まった背中を正しい位置に戻すストレッチです。
3枚巻いたバスタオルを横向きにし胸の下に置く。

両手は頭の下に組みます。

3秒かけて鼻から息を吸い、7秒かけて口から息を吐きながら両腕を頭の上にぐーっとあげます。

以上を3セット行います。
ストレッチ③『股関節』
3つ目は股関節を正しい位置に戻すストレッチです。
タオルをお尻の下に敷き両膝を抱え込む。

3秒かけて鼻から息を吸い、右膝を右肩のほうへ抱え込む。

7秒かけて息をはきながら左足をおろしてゆく。

両足が反対方向に引っ張り合うのを利用して足の付け根を伸ばす感覚を大事にします。
以上を左右2セットずつ行います。
ストレッチ④『腰』
4つ目は、腰を正しい位置に戻すストレッチです。
バスタオルをお尻の下におく。

左足の先を右足の膝に引っ掛けて4の字を作る。

この時、右足は5㎝ほど浮かせておきましょう。

3秒かけて鼻から息を吸いながら4の字にしたスネを水平にする。

7秒かけて口から息を吐きながら4の字にした膝を押し、奥にある膝を引っ張る。

左右の足をそれぞれ前後に動かすイメージです。
この時お尻をぐっと伸ばしましょう。
以上を左右3セットずつ行います。
ストレッチ⑤『仕上げ』
5つ目は、この4つを定着させるためのゼロトレです。
仰向けに寝て、両手の人差し指で下腹部を押さえる。

7秒かけてはあ~っと息を吐ききり、わざと咳をする。
咳をすることで腹筋が硬くなるので、硬いお腹をキープしたまま3秒かけて鼻から息を吸い、7秒かけて口から息を吐く。

以上を5セット行います。
息を吐くとき、硬い腹筋がエレベータのように下がってゆくイメージで、吐くごとに腹筋を下げてゆきましょう。
この5番目のゼロトレは座って行ってもOKです。
懲りずに頑張ります!
以上①~⑤のストレッチを1日1セット行います。
このゼロトレを行うことにより、
体をあるべきポジションに戻してやる
↓
体が柔らかくなる
↓
筋肉がスムーズに動く
↓
基礎代謝がアップ
↓
痩せる
のだそう。
でもでも、今度はテレビをまんま信じたりはしないのだぞ!
(体幹リセットダイエットの時は最初テレビの通りにやったけど最初の2ヶ月は効果が出なくて、実は食事法などもあることを後で知った)
ちゃんと本も立ち読みして読んで注意事項をチェックするもん!
相変わらず懲りないたき子です。
テレビに乗せられてまたまた空回りするのでしょうか?
その答えは、近いうちにまたご報告させていただきますね~♪
この他の「減量Days」はこちら
【⑪私がカーブスを無理だと思った12の理由】
【オメガ3で動脈硬化予防】
【⑫山芋で健やかな腸を!】
本日の日めくりカレンダーです。
11月13日(火)

『小さな流れも大河となる』