めずらし食材『コールラビ』謎の野菜?
見た目は茎付きプリンスメロン
こんにちは、たき子です。
今回の“めずらし食材”は、これ。
何だと思いますか?
果物?野菜?
まっすぐに伸びている茎を取れば、色も大きさもちょうどプリンスメロンみたい。
とぼけたおっさんの
これを見つけたのは、最近よく立ち寄る八百屋。
京橋近くで毎週1回だけ店開きしている露店のお店です。
トボケたおっさんの八百屋
ここのおっさんがトボケた人で、前に山菜『コシアブラ』をもらった時に山菜の名前を聞くと、
「忘れてん」
と言ったおっさんです。
【コシアブラを買った時の記事はこちら】
今回も、この謎の野菜の名前と食べ方を聞くと、
「知らんねん」
とニッコリ。
またか~!
でも、人なつっこい笑顔で何か憎めないんですよね。
まあ、いいや。
とりあえず調べでみようと買って帰りました。
謎の植物は『コールラビ』
適当に当りをつけて検索すれば…見つかった♪
便利な世の中やなあ。
この謎の植物は『コールラビ』というアブラナ科の野菜で、ヨーロッパでよく食べられているそう。
生でも食べられ、炒め物や煮物にしても良いようなので、まずは皮を厚くむき、生でかじってみました。
歯ごたえがあり、キャベツのような、ブロッコリーのような匂い。
私には生のままでは食べづらかったので、一部を糠漬けにしました。
パリパリ、歯切れよく甘味もありイケる♪
残りはスープ煮にしましたので、『コールラビのスープ煮』レシピをどうぞ~♪
レシピ『コールラビのスープ煮』
《材料》
コールラビ 1/2個
ベーコン 50g
ニンジン 1/4本
ナス 1本
コンソメスープ 500ml
塩 少々
胡椒 少々
《作り方》
①コールラビは、厚めに皮をむき乱切りにする。
ニンジンは3㎜ほどの厚さのいちょうか半月切り、ナスは半月、ベーコン(塊)もニンジンに揃えて厚めに切る。
②鍋にベーコンを入れて弱火にかけ、油が出たらニンジンを入れて炒める。
③コンソメスープを入れて煮る。
④煮たてばコールラビを入れて軟らかくなるまで煮る。
⑤コールラビがほぼ軟らかくなればナスを入れ、塩胡椒で味を整えれば完成です。
コールラビが思ったより硬く、30分ほど煮ました。
途中鍋の中でコールラビを半分に切るなど、煮えやすいようにしましたが、それでもなかなか煮えませんでしたね~(汗)。
味は大根かカブのようでした。
匂いはキャベツかブロッコリー。
味は大根かカブ。
謎の野菜は、料理してみるとますます謎でした♪
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
この他のめずらし食材の記事はこちら
【赤水菜】
【がんぞう】
【わさび菜】
【シャコエビ】
【コシアブラ】
【スイスチャードの葉の煮浸し】
【スイスチャード茎のあんかけソバ】
【コールラビ】
【コリンキー①お手軽4品】
【コリンキー②焼き物2品】
【コリンキー③カポナータ】
【菊芋】
【ロマネスコ】
本日の日めくりカレンダーです。
7月24日(火)
『日に三度我が身を省みる』
毎日何度も反省する。
自分の事ばかり考えていたのではないか、誠実だったか、受け売りで適当に答えたのではないか。
論語の中の、曾子の言葉。
こんにちは、たき子です。
今回の“めずらし食材”は、これ。
何だと思いますか?
果物?野菜?
まっすぐに伸びている茎を取れば、色も大きさもちょうどプリンスメロンみたい。
とぼけたおっさんの
これを見つけたのは、最近よく立ち寄る八百屋。
京橋近くで毎週1回だけ店開きしている露店のお店です。
トボケたおっさんの八百屋
ここのおっさんがトボケた人で、前に山菜『コシアブラ』をもらった時に山菜の名前を聞くと、
「忘れてん」
と言ったおっさんです。
【コシアブラを買った時の記事はこちら】
今回も、この謎の野菜の名前と食べ方を聞くと、
「知らんねん」
とニッコリ。
またか~!
でも、人なつっこい笑顔で何か憎めないんですよね。
まあ、いいや。
とりあえず調べでみようと買って帰りました。
謎の植物は『コールラビ』
適当に当りをつけて検索すれば…見つかった♪
便利な世の中やなあ。
この謎の植物は『コールラビ』というアブラナ科の野菜で、ヨーロッパでよく食べられているそう。
生でも食べられ、炒め物や煮物にしても良いようなので、まずは皮を厚くむき、生でかじってみました。

歯ごたえがあり、キャベツのような、ブロッコリーのような匂い。
私には生のままでは食べづらかったので、一部を糠漬けにしました。

パリパリ、歯切れよく甘味もありイケる♪
残りはスープ煮にしましたので、『コールラビのスープ煮』レシピをどうぞ~♪
レシピ『コールラビのスープ煮』

《材料》
コールラビ 1/2個
ベーコン 50g
ニンジン 1/4本
ナス 1本
コンソメスープ 500ml
塩 少々
胡椒 少々
《作り方》
①コールラビは、厚めに皮をむき乱切りにする。
ニンジンは3㎜ほどの厚さのいちょうか半月切り、ナスは半月、ベーコン(塊)もニンジンに揃えて厚めに切る。
②鍋にベーコンを入れて弱火にかけ、油が出たらニンジンを入れて炒める。

③コンソメスープを入れて煮る。

④煮たてばコールラビを入れて軟らかくなるまで煮る。

⑤コールラビがほぼ軟らかくなればナスを入れ、塩胡椒で味を整えれば完成です。

コールラビが思ったより硬く、30分ほど煮ました。
途中鍋の中でコールラビを半分に切るなど、煮えやすいようにしましたが、それでもなかなか煮えませんでしたね~(汗)。
味は大根かカブのようでした。
匂いはキャベツかブロッコリー。
味は大根かカブ。
謎の野菜は、料理してみるとますます謎でした♪
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
この他のめずらし食材の記事はこちら
【赤水菜】
【がんぞう】
【わさび菜】
【シャコエビ】
【コシアブラ】
【スイスチャードの葉の煮浸し】
【スイスチャード茎のあんかけソバ】
【コールラビ】
【コリンキー①お手軽4品】
【コリンキー②焼き物2品】
【コリンキー③カポナータ】
【菊芋】
【ロマネスコ】
本日の日めくりカレンダーです。
7月24日(火)

『日に三度我が身を省みる』
毎日何度も反省する。
自分の事ばかり考えていたのではないか、誠実だったか、受け売りで適当に答えたのではないか。
論語の中の、曾子の言葉。