外食Days⑥大阪天満宮近くの一富士食堂。これが『肉吸い』だ!
肉抜き“肉うどん”?
こんにちは、たき子です。
今日は大学入試センター試験の初日です。
そこで今日はまず、先だって大阪天満宮へお参りに訪れた際、“ついで”に寄ったランチをご紹介させていただきますね~♪
この日の胃袋は玉子焼き!
卵4個ぐらい使って作ったでっかい玉子焼き定食のあるお店はないかなあ~?
スポンサーリンク
そういう物を食べられるのはいわゆる『食堂』やよね!
そう、こういうの↓↓
『一富士食堂』ここにしよう♪
お店の前にメニューがありますね!
あるある!だし巻き定食630円。
気分は“だし巻き”じゃなくて“玉子焼き”なんだけどまあいいか~。
と、目にとまったのが『肉吸い定食』860円。
ちょっと見づらいのですが、写真中央あたりに赤い字で『肉吸い定食』と書いてあります↓↓
おおっ“肉吸い”や!
“肉吸い”は、大阪千日前のうどん屋「千とせ」が発案した料理です。
昔、二日酔いの芸人さんが、うどん抜きの肉うどんを注文してから千とせの定番になったのだとか。
つまり、関西風の薄味の肉うどんから“うどん”を除いた物なのですが、うどんの代わりに豆腐や卵が入っている物もあるそう。
一度食べてみたかったのですよね♪
アットホームな店内
一富士食堂は、多分家族経営の食堂。
私の座った隣のスペースには乳飲み子が寝かされておりました。
実は私の祖父母はうどん屋。
赤ん坊の頃、私も同じようにお店に寝かされていたことがあったのかもしれません( ´∀`)
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
「肉吸い定食」860円は、肉吸い、ごはん、しらすおろし、漬物。
あ、ご飯は“小”にしましたよ(^^;
あつあつお出汁に牛肉とネギ。
絹ごし豆腐がたっぷり入っています♥
牛肉の味がしっかり感じられるカツオだしって最強!
期待通り美味し~い♪
お汁だけを飲むと塩気は少し強め。
豆腐と一緒に食べるとちょうどいい感じです。
七味ではなく胡椒がかけられているのも合いますね♥
おっ!
玉子が沈んでいましたね~。
半熟のこの黄色、もう犯罪レベル!!
レンゲにご飯を乗っけてお汁をすくって…
うまし!!
もう、私の理性は切れました!!
お行儀悪いけどご飯入れちゃおう~♪
ご飯を入れて、一滴残さずたいらげましたよ~♪
この浅漬けも、ものすごく美味しかったです♥
『一富士食堂』は、これ以外にも食べてみたいメニューが目白押し。
今度は最初食べようと思っていた「だし巻き定食」を食べようっと♪
《一富士食堂》
住 所 大阪市北区天満2-13-16
電話番号 06-6351-1259
営業時間 11:00-15:00
16:00-20:00
定休日 日曜日
我が家のソウルフードと親戚?
実はこの『肉吸い』、我が家のソウルフード『肉と豆腐の炊いたん』によく似ているんです。
全然違う?
そうですね~、見た目は違うのですが、味の系統は全く同じ。
同じくうどん屋をルーツとした献立だからでしょうか。
「肉吸い」に、糸コンニャクとエノキ茸と春菊を足して具だくさんにした物が我が家の「肉と豆腐の炊いたん」って言ったほうが良いかも。
【我が家のソウルフード『肉と豆腐との炊いたん』のレシピはこちら】
これならすぐにでも「肉吸い」を再現できるぞ!
ということで、さっそく「肉吸い」再現しましたが、それはまた明後日の月曜日にアップさせていただきますね~♪
【『肉吸い』再現レシピはこちら】
だって、今日のブログの本題?はまだまだこれからだから。。。
この日はこれが本当の目的は大阪天満宮。
息子大学受験合格祈願です。
「肉吸い」は“ついで”だったのです。
いや、ほんとに(^^;
大阪天満宮へ
さて、肉吸いを満喫した『一富士食堂』から数百メートル西へ行くと、もうそこは『大阪天満宮』。
見えてきた見えてきた。
これは東側の入口ですね↓↓
大阪天満宮は、福岡の太宰府天満宮や京都の北野天満宮と比べると段違いに小さい神社ですが、地の利は抜群なんですよ♪
JR大阪天満宮駅からすぐだし、地下鉄南森町駅からも3分ぐらい!
しかも日本一長い商店街で知られている『天神橋筋商店街』のすぐそばなのですよね~♪
東の入口からくるっと回った北側の鳥居の前には『繁昌亭』。
連日寄席で賑わっております。
北側の鳥居。
生憎、本堂は 改修中でしたが、とりあえずお参りを。。。
御守りとマークシートで使えるよう大阪天満宮の鉛筆を購入。
そのあと、北野天満宮では怖くて引けなかったおみくじを勇気を出して引きました。
ドキドキするなあ、もう!
そーっと中身をみると…
『吉』
良かった~~(TT)
気を良くして大阪天満宮を後にしました♪
中村屋のコロッケは買えず
ここまできたら中村屋のコロッケを買わなくちゃ!
お参りをはお参り。
食い気は食い気やもんね♪
天神橋筋商店街のお肉屋さん「中村屋」の名物コロッケは、知らなければモグリの超人気店。
【『おすすめ地元コロッケ4選』の記事はこちら】
でも、この日は長蛇の列で買うのは諦めました。
最近人気出すぎて悲しいわ(>_<)
並んでまで買わないイラチの大阪人やもん。
仕方なくそのまま天神橋筋商店街を北上。
手ぶらでは帰るまじと、天満の駅近くにある「宝包」で豚まんを買って帰りました。
神戸の老祥記ぐらいの小振りのサイズ。
帰宅して蒸籠で蒸し直すとフカフカになったけど…でも、かえって老祥記の豚まんが食べたくなったわ~(^_^;)
神戸に行く用事を作らねば!
以上、グルメリポ大阪天満宮のお参りレポートでした!
今まだ息子はセンター試験の真っ最中のはず。
あ、今はお昼休憩かな。
明日は2日目だから、今夜は息子の好物のあつあつグラタン作って食べ物で後方支援や~!
この他の外食Daysはこちら
【そうだ、外食しよう!】
【①オムライス】
【②フレンチ『ダン・ル・シエル』】
【③癒し系イタリアンPISOLA 】
【④肉バル食堂『CAMEL DINER+』】
【⑤新鮮魚定食『のと楽』】
【⑦横浜中華街名物『梅蘭』】
【⑧京橋インド料理店『アルナーチャラム』】
【⑨玄米カフェ『実身美』の健康ごはん】
【⑩ふわふわ海老天?『山商饂飩店』】
【⑪とろとろチーズナン『AMMY』】※蒲生店は閉店
【⑫本格インド料理『ナンタラ』の絶品ビリヤニ】
【⑬安くて美味しいカレーライスの『印度屋』】
【⑭京橋のフレンチ『ビストログルトン』】
【⑮はみ出し天麩羅の『えびのや』】
【⑯お手頃価格のインド料理『シマ』】
【⑰ここまでコシが強いとは!『三ツ島真打』】
【⑱まるで巻物!『ナンタラ』のマサラドーサ】
【⑲愛されトルコ料理『アラプスタン』】
【⑳スパイス出汁カレー『BONS'CARRY』】
【㉑こんな食感初めて!スパイスカレーの有名店『Columbia8』】
今週もご訪問いただきありがとうございました!!
インフル警報があちこちに出ているようですね。
どなたさまも、どうぞ暖かくしてお過ごしください。。。
明日の日曜日は当ブログの定休日です。
明後日また、よければ覗きにきてくださいね~♪
こんにちは、たき子です。
今日は大学入試センター試験の初日です。
そこで今日はまず、先だって大阪天満宮へお参りに訪れた際、“ついで”に寄ったランチをご紹介させていただきますね~♪
この日の胃袋は玉子焼き!
卵4個ぐらい使って作ったでっかい玉子焼き定食のあるお店はないかなあ~?
スポンサーリンク
そういう物を食べられるのはいわゆる『食堂』やよね!
そう、こういうの↓↓

『一富士食堂』ここにしよう♪

お店の前にメニューがありますね!
あるある!だし巻き定食630円。
気分は“だし巻き”じゃなくて“玉子焼き”なんだけどまあいいか~。

と、目にとまったのが『肉吸い定食』860円。
ちょっと見づらいのですが、写真中央あたりに赤い字で『肉吸い定食』と書いてあります↓↓

おおっ“肉吸い”や!
“肉吸い”は、大阪千日前のうどん屋「千とせ」が発案した料理です。
昔、二日酔いの芸人さんが、うどん抜きの肉うどんを注文してから千とせの定番になったのだとか。
つまり、関西風の薄味の肉うどんから“うどん”を除いた物なのですが、うどんの代わりに豆腐や卵が入っている物もあるそう。
一度食べてみたかったのですよね♪
アットホームな店内
一富士食堂は、多分家族経営の食堂。
私の座った隣のスペースには乳飲み子が寝かされておりました。
実は私の祖父母はうどん屋。
赤ん坊の頃、私も同じようにお店に寝かされていたことがあったのかもしれません( ´∀`)
スポンサーリンク
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
「肉吸い定食」860円は、肉吸い、ごはん、しらすおろし、漬物。
あ、ご飯は“小”にしましたよ(^^;

あつあつお出汁に牛肉とネギ。
絹ごし豆腐がたっぷり入っています♥
牛肉の味がしっかり感じられるカツオだしって最強!
期待通り美味し~い♪
お汁だけを飲むと塩気は少し強め。
豆腐と一緒に食べるとちょうどいい感じです。
七味ではなく胡椒がかけられているのも合いますね♥
おっ!
玉子が沈んでいましたね~。

半熟のこの黄色、もう犯罪レベル!!

レンゲにご飯を乗っけてお汁をすくって…
うまし!!

もう、私の理性は切れました!!
お行儀悪いけどご飯入れちゃおう~♪

ご飯を入れて、一滴残さずたいらげましたよ~♪
この浅漬けも、ものすごく美味しかったです♥

『一富士食堂』は、これ以外にも食べてみたいメニューが目白押し。
今度は最初食べようと思っていた「だし巻き定食」を食べようっと♪
《一富士食堂》
住 所 大阪市北区天満2-13-16
電話番号 06-6351-1259
営業時間 11:00-15:00
16:00-20:00
定休日 日曜日
我が家のソウルフードと親戚?
実はこの『肉吸い』、我が家のソウルフード『肉と豆腐の炊いたん』によく似ているんです。

全然違う?
そうですね~、見た目は違うのですが、味の系統は全く同じ。
同じくうどん屋をルーツとした献立だからでしょうか。
「肉吸い」に、糸コンニャクとエノキ茸と春菊を足して具だくさんにした物が我が家の「肉と豆腐の炊いたん」って言ったほうが良いかも。
【我が家のソウルフード『肉と豆腐との炊いたん』のレシピはこちら】
これならすぐにでも「肉吸い」を再現できるぞ!
ということで、さっそく「肉吸い」再現しましたが、それはまた明後日の月曜日にアップさせていただきますね~♪
【『肉吸い』再現レシピはこちら】
だって、今日のブログの本題?はまだまだこれからだから。。。
この日はこれが本当の目的は大阪天満宮。
息子大学受験合格祈願です。
「肉吸い」は“ついで”だったのです。
いや、ほんとに(^^;
大阪天満宮へ
さて、肉吸いを満喫した『一富士食堂』から数百メートル西へ行くと、もうそこは『大阪天満宮』。
見えてきた見えてきた。
これは東側の入口ですね↓↓

大阪天満宮は、福岡の太宰府天満宮や京都の北野天満宮と比べると段違いに小さい神社ですが、地の利は抜群なんですよ♪
JR大阪天満宮駅からすぐだし、地下鉄南森町駅からも3分ぐらい!
しかも日本一長い商店街で知られている『天神橋筋商店街』のすぐそばなのですよね~♪
東の入口からくるっと回った北側の鳥居の前には『繁昌亭』。
連日寄席で賑わっております。

北側の鳥居。

生憎、本堂は 改修中でしたが、とりあえずお参りを。。。

御守りとマークシートで使えるよう大阪天満宮の鉛筆を購入。
そのあと、北野天満宮では怖くて引けなかったおみくじを勇気を出して引きました。
ドキドキするなあ、もう!
そーっと中身をみると…
『吉』
良かった~~(TT)
気を良くして大阪天満宮を後にしました♪
中村屋のコロッケは買えず
ここまできたら中村屋のコロッケを買わなくちゃ!
お参りをはお参り。
食い気は食い気やもんね♪
天神橋筋商店街のお肉屋さん「中村屋」の名物コロッケは、知らなければモグリの超人気店。
【『おすすめ地元コロッケ4選』の記事はこちら】
でも、この日は長蛇の列で買うのは諦めました。
最近人気出すぎて悲しいわ(>_<)
並んでまで買わないイラチの大阪人やもん。
仕方なくそのまま天神橋筋商店街を北上。
手ぶらでは帰るまじと、天満の駅近くにある「宝包」で豚まんを買って帰りました。

神戸の老祥記ぐらいの小振りのサイズ。

帰宅して蒸籠で蒸し直すとフカフカになったけど…でも、かえって老祥記の豚まんが食べたくなったわ~(^_^;)
神戸に行く用事を作らねば!
以上、グルメリポ大阪天満宮のお参りレポートでした!
今まだ息子はセンター試験の真っ最中のはず。
あ、今はお昼休憩かな。
明日は2日目だから、今夜は息子の好物のあつあつグラタン作って食べ物で後方支援や~!
この他の外食Daysはこちら
【そうだ、外食しよう!】
【①オムライス】
【②フレンチ『ダン・ル・シエル』】
【③癒し系イタリアンPISOLA 】
【④肉バル食堂『CAMEL DINER+』】
【⑤新鮮魚定食『のと楽』】
【⑦横浜中華街名物『梅蘭』】
【⑧京橋インド料理店『アルナーチャラム』】
【⑨玄米カフェ『実身美』の健康ごはん】
【⑩ふわふわ海老天?『山商饂飩店』】
【⑪とろとろチーズナン『AMMY』】※蒲生店は閉店
【⑫本格インド料理『ナンタラ』の絶品ビリヤニ】
【⑬安くて美味しいカレーライスの『印度屋』】
【⑭京橋のフレンチ『ビストログルトン』】
【⑮はみ出し天麩羅の『えびのや』】
【⑯お手頃価格のインド料理『シマ』】
【⑰ここまでコシが強いとは!『三ツ島真打』】
【⑱まるで巻物!『ナンタラ』のマサラドーサ】
【⑲愛されトルコ料理『アラプスタン』】
【⑳スパイス出汁カレー『BONS'CARRY』】
【㉑こんな食感初めて!スパイスカレーの有名店『Columbia8』】
今週もご訪問いただきありがとうございました!!
インフル警報があちこちに出ているようですね。
どなたさまも、どうぞ暖かくしてお過ごしください。。。
明日の日曜日は当ブログの定休日です。
明後日また、よければ覗きにきてくださいね~♪