大阪市の小学校給食を作る 『すき焼き煮』
ダシいらずでお手軽煮物
こんにちは、たき子です。
元大阪市の小学校給食調理員による給食再現レシピです。
今回はすき焼き煮。
これまでご紹介した和風煮物と違い、だしを使わないお手軽な煮物です。
材料も、ザクザク切るだけなので、とってもお手軽ですよ♪
レシピ 大阪市小学校給食風
「すき焼き煮」
《材料》(4人分)
牛肉(薄切り) 200g
酒 大さじ2
ふ(乾燥) 15g
糸こんにゃく 1袋
焼き豆腐 1/2丁
玉ねぎ 中1個
えのきたけ 1/2束
青ネギ 1/2束
油 大さじ2
A
砂糖 小さじ2
みりん 小さじ1
塩 少々
濃口醤油 25cc
《作り方》
①牛肉は酒で下味をつける。ふはもどす。糸こんにゃくはゆでる。玉ねぎ、えのきたけ、青ネギは食べやすい大きさに切る。
②油を熱し、牛肉をいため、Aの調味料で味付けする。
③さらに糸こんにゃくを炒め、玉ねぎを加えて煮る。
ダシも水も加えないため、途中フタをして水分を出します。
④煮あがれば、焼き豆腐とえのきたけを加えて煮、最後にふと青ネギを加えて煮る。
⑤豆腐やふを崩さないよう煮返し、全体に味が染みれば完成です。
今回は玉ねぎと青ネギを使いましたが、大阪市の小学校給食では、冬場のすき焼き煮は玉ねぎを使わず白菜と白ネギです。
豆腐も、焼き豆腐を使いましたが、給食ではパック入りの豆腐(堅い)や厚揚げを使うこともあります。
絹ごしは煮崩れにくいので向いていませんが、木綿豆腐系なら何でもOKかと。
また、えのきたけを使わず舞茸を使うこともありますので、自由に好きな野菜を入れて下さい。
また、給食では出せませんが、家庭では生卵をつけて食べても美味しいですよね。

その他の大阪市小学校給食再現レシピ
【和風の煮物】
【ひじき豆】
【スープ煮】
【まぐろのオーロラ煮】
【高野豆腐の炒り煮】
【切り干し大根のいため煮】
【りんごのクラフティ】
【かぼちゃのクリームシチュー】
【もずくとオクラのとろり汁】
【冬瓜のうま煮】
【夏野菜のカレーライス】
【ビビンバ】
【変わりピザ】
【白菜のクリーム煮】
【鶏肉の○○焼き】
【冬野菜のカレーライス】
【電子レンジで作れる『中華おこわ』】
こんにちは、たき子です。
元大阪市の小学校給食調理員による給食再現レシピです。
今回はすき焼き煮。
これまでご紹介した和風煮物と違い、だしを使わないお手軽な煮物です。
材料も、ザクザク切るだけなので、とってもお手軽ですよ♪
レシピ 大阪市小学校給食風
「すき焼き煮」
《材料》(4人分)
牛肉(薄切り) 200g
酒 大さじ2
ふ(乾燥) 15g
糸こんにゃく 1袋
焼き豆腐 1/2丁
玉ねぎ 中1個
えのきたけ 1/2束
青ネギ 1/2束
油 大さじ2
A
砂糖 小さじ2
みりん 小さじ1
塩 少々
濃口醤油 25cc
《作り方》
①牛肉は酒で下味をつける。ふはもどす。糸こんにゃくはゆでる。玉ねぎ、えのきたけ、青ネギは食べやすい大きさに切る。
②油を熱し、牛肉をいため、Aの調味料で味付けする。
③さらに糸こんにゃくを炒め、玉ねぎを加えて煮る。
ダシも水も加えないため、途中フタをして水分を出します。
④煮あがれば、焼き豆腐とえのきたけを加えて煮、最後にふと青ネギを加えて煮る。
⑤豆腐やふを崩さないよう煮返し、全体に味が染みれば完成です。
今回は玉ねぎと青ネギを使いましたが、大阪市の小学校給食では、冬場のすき焼き煮は玉ねぎを使わず白菜と白ネギです。
豆腐も、焼き豆腐を使いましたが、給食ではパック入りの豆腐(堅い)や厚揚げを使うこともあります。
絹ごしは煮崩れにくいので向いていませんが、木綿豆腐系なら何でもOKかと。
また、えのきたけを使わず舞茸を使うこともありますので、自由に好きな野菜を入れて下さい。
また、給食では出せませんが、家庭では生卵をつけて食べても美味しいですよね。
その他の大阪市小学校給食再現レシピ
【和風の煮物】
【ひじき豆】
【スープ煮】
【まぐろのオーロラ煮】
【高野豆腐の炒り煮】
【切り干し大根のいため煮】
【りんごのクラフティ】
【かぼちゃのクリームシチュー】
【もずくとオクラのとろり汁】
【冬瓜のうま煮】
【夏野菜のカレーライス】
【ビビンバ】
【変わりピザ】
【白菜のクリーム煮】
【鶏肉の○○焼き】
【冬野菜のカレーライス】
【電子レンジで作れる『中華おこわ』】