大阪市の小学校給食を作る『高野豆腐の炒り煮』
注目食材「粉豆腐」で簡単給食献立
こんにちは、たき子です。
「粉豆腐」という食材を見かけたことがあるでしょうか。
高野豆腐を粉末にしたもので、信州では昔からよく使われていたそうです。
ヘルシーで栄養価が高いため最近注目の食材なんです。
私が粉豆腐を知ったのは小学校給食。
大阪市の小学校給食には、粉豆腐を使った『高野豆腐の炒り煮』という定番料理が存在します。
作り方も簡単で、粉豆腐を常備しておけば、気軽にあと一品の料理ができますよ♪
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
大阪市の小学校給食再現レシピ
『高野豆腐の炒り煮』
《材料》(3~4人分)
粉豆腐 60g
ひじき(乾燥) 5g
豚挽き肉 100g
人参 50g
ダシ汁 300cc
砂糖 大さじ1
塩 少々
薄口醤油 25cc
油 小さじ1
《作り方》
①ひじきはたっぷりのぬるま湯に15分ほど浸けて戻す。人参は細切りにする。
②油を熱し、豚挽き肉をいためる。
③肉が炒まれば、人参、ひじきの順に軽く炒める。
④ダシを加えて煮る。
⑤人参が柔らかくなれば、砂糖、塩、薄口醤油で味付けし、粉豆腐を一度に加えて煮る。
⑥手早く混ぜながら1~2分煮れば完成です。
《ポイント》
・粉豆腐を入れると一気にダシ汁を吸いとられます。焦げ付きやすくなるので、火を弱め(中弱火)手早く混ぜながら火を通して下さい。
大阪市の小学校給食では最後にグリンピースを入れています。
鉄分やカルシウムが豊富な高野豆腐とひじきの取り合わせ。
炒り豆腐にちょっと似てるかな。
ご飯にかけて丼にしても美味しいです。
しっとり感の少ない炒り豆腐といった味わいで、クセになる味ですよ~♪

つるはぶたえこうや豆腐本舗粉どうふ 160g高野豆腐粉末 粉豆腐 凍み豆腐 凍り豆腐
その他の大阪市小学校給食再現レシピ
【和風の煮物】
【ひじき豆】
【スープ煮】
【まぐろのオーロラ煮】
【すき焼き煮】
【切り干し大根のいため煮】
【りんごのクラフティ】
【かぼちゃのクリームシチュー】
【もずくとオクラのとろり汁】
【冬瓜のうま煮】
【夏野菜のカレーライス】
【ビビンバ】
【変わりピザ】
【白菜のクリーム煮】
【鶏肉の○○焼き】
【冬野菜のカレーライス】
【電子レンジで作れる『中華おこわ』】
こんにちは、たき子です。
「粉豆腐」という食材を見かけたことがあるでしょうか。
高野豆腐を粉末にしたもので、信州では昔からよく使われていたそうです。
ヘルシーで栄養価が高いため最近注目の食材なんです。
私が粉豆腐を知ったのは小学校給食。
大阪市の小学校給食には、粉豆腐を使った『高野豆腐の炒り煮』という定番料理が存在します。
作り方も簡単で、粉豆腐を常備しておけば、気軽にあと一品の料理ができますよ♪
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
大阪市の小学校給食再現レシピ
『高野豆腐の炒り煮』
《材料》(3~4人分)
粉豆腐 60g
ひじき(乾燥) 5g
豚挽き肉 100g
人参 50g
ダシ汁 300cc
砂糖 大さじ1
塩 少々
薄口醤油 25cc
油 小さじ1
《作り方》
①ひじきはたっぷりのぬるま湯に15分ほど浸けて戻す。人参は細切りにする。
②油を熱し、豚挽き肉をいためる。
③肉が炒まれば、人参、ひじきの順に軽く炒める。
④ダシを加えて煮る。
⑤人参が柔らかくなれば、砂糖、塩、薄口醤油で味付けし、粉豆腐を一度に加えて煮る。
⑥手早く混ぜながら1~2分煮れば完成です。
《ポイント》
・粉豆腐を入れると一気にダシ汁を吸いとられます。焦げ付きやすくなるので、火を弱め(中弱火)手早く混ぜながら火を通して下さい。
大阪市の小学校給食では最後にグリンピースを入れています。
鉄分やカルシウムが豊富な高野豆腐とひじきの取り合わせ。
炒り豆腐にちょっと似てるかな。
ご飯にかけて丼にしても美味しいです。
しっとり感の少ない炒り豆腐といった味わいで、クセになる味ですよ~♪

つるはぶたえこうや豆腐本舗粉どうふ 160g高野豆腐粉末 粉豆腐 凍み豆腐 凍り豆腐
その他の大阪市小学校給食再現レシピ
【和風の煮物】
【ひじき豆】
【スープ煮】
【まぐろのオーロラ煮】
【すき焼き煮】
【切り干し大根のいため煮】
【りんごのクラフティ】
【かぼちゃのクリームシチュー】
【もずくとオクラのとろり汁】
【冬瓜のうま煮】
【夏野菜のカレーライス】
【ビビンバ】
【変わりピザ】
【白菜のクリーム煮】
【鶏肉の○○焼き】
【冬野菜のカレーライス】
【電子レンジで作れる『中華おこわ』】