萌えキュンバージョンじゃないけど美味しいスモモ酒で〜きた♪
こんにちは、たき子です。
仕込んだまま放置しがちな我が家の果実酒コレクション。
その一つを救出してあげました!
去年の初夏に仕込んだ『スモモ酒』です。
【「すもも酒」仕込みの記事はこちら】
これが仕込んだ時の写真↓↓
なんてらぶり〜♡
赤と黄色のグラデーションが美しいスモモが氷砂糖と共にホワイトリカーに沈んでいる様は料理本の見開きに出てきそう(←言い過ぎ)♪
だけど1年3か月の月日は、可憐なスモモちゃんをおばちゃんスモモに変えておりました↓↓
いやいや〜!
女もスモモも若けりゃいいってもんじゃない(๑•̀ㅁ•́๑)
酸いも甘いも噛み分けた大人の色気見せてね〜スモモ!!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ではでは実を取り出し試飲しましょ♪
このスモモ酒を仕込んだ1年3ヶ月前はまだ『萌えキュン』の呪文をマスターする前だったんだけど。。。
美味しくできているかな〜?
ふうん。。。色は同時期に仕込んだ梅酒より濃いですね。
味は。。。ほほ〜っ(・ิω・ิ)
梅酒に似てますね!
上品で酸味の少ない、クセのない梅酒と言った感じ。
梅酒って独特の強い個性があってそれが美味しいのですが、強すぎる個性が嫌な時もありますからね。
優しい酸味と香りの果実酒を飲みたい時にはぴったりですね!
スモモの実はホウロウの小鍋に入れて、
弱火にかけましょうか。
温まってきたらマッシャーで潰して、
種を取り出し(取り出した種はもれなく舐めること)甘みが足りなければ砂糖を足して、
焦げないよう弱火で、でもしっかりと加熱。
アルコール分を飛ばさなきゃだから〜。
煮沸消毒した瓶に詰めればスモモジャムの完成で〜す♡
スモモジャム美味しい!
梅ジャムより好きやわ〜♡
だけど、しっかり火を入れたつもりだったのに、オンザトーストで食してみるとアルコール分が残っているではないか。。。
アルコールに弱い人は要注意ですね(^o^;
でも、そもそもアルコールに弱い人はそもそもスモモ酒なんて作らないか〜!
以上、本日は当ブログをご訪問いただきありがとうございました(^o^)
前回の更新から間が開いてしまいました。。。
先日書かせていただいたように母の骨折&入院&手術に付き添ったり、週末は実家の片付けやら何やらでバタバタしておりブログ更新が滞りがちですが、ペースダウンしながらもほちぼちアップしてゆきますのでよろしくお願いしま〜す(•ө•)♡
この他の保存食作りの記事はこちら
【梅酒2017】
【梅ウイスキー】
【梅の甘露煮】
【柿酒】
【梅酒2018】
【山椒茶(実山椒のハチミツ漬け)】
【山椒サワー】
【キウイ酒】
【レモン酒】
【青ジソ・レモン・新生姜の組合せ酒】
【青ジソ酒】
【赤ジソ酒】
【花梨酒】
【みかん酒】
【パイナップル酒】
【柚子酒】
【金柑酒】
【スパイス梅酒】
仕込んだまま放置しがちな我が家の果実酒コレクション。
その一つを救出してあげました!
去年の初夏に仕込んだ『スモモ酒』です。
【「すもも酒」仕込みの記事はこちら】
これが仕込んだ時の写真↓↓

なんてらぶり〜♡
赤と黄色のグラデーションが美しいスモモが氷砂糖と共にホワイトリカーに沈んでいる様は料理本の見開きに出てきそう(←言い過ぎ)♪
だけど1年3か月の月日は、可憐なスモモちゃんをおばちゃんスモモに変えておりました↓↓

いやいや〜!
女もスモモも若けりゃいいってもんじゃない(๑•̀ㅁ•́๑)
酸いも甘いも噛み分けた大人の色気見せてね〜スモモ!!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
ではでは実を取り出し試飲しましょ♪
このスモモ酒を仕込んだ1年3ヶ月前はまだ『萌えキュン』の呪文をマスターする前だったんだけど。。。
美味しくできているかな〜?

ふうん。。。色は同時期に仕込んだ梅酒より濃いですね。
味は。。。ほほ〜っ(・ิω・ิ)
梅酒に似てますね!
上品で酸味の少ない、クセのない梅酒と言った感じ。
梅酒って独特の強い個性があってそれが美味しいのですが、強すぎる個性が嫌な時もありますからね。
優しい酸味と香りの果実酒を飲みたい時にはぴったりですね!
スモモの実はホウロウの小鍋に入れて、

弱火にかけましょうか。

温まってきたらマッシャーで潰して、

種を取り出し(取り出した種はもれなく舐めること)甘みが足りなければ砂糖を足して、

焦げないよう弱火で、でもしっかりと加熱。
アルコール分を飛ばさなきゃだから〜。
煮沸消毒した瓶に詰めればスモモジャムの完成で〜す♡

スモモジャム美味しい!
梅ジャムより好きやわ〜♡
だけど、しっかり火を入れたつもりだったのに、オンザトーストで食してみるとアルコール分が残っているではないか。。。
アルコールに弱い人は要注意ですね(^o^;
でも、そもそもアルコールに弱い人はそもそもスモモ酒なんて作らないか〜!
以上、本日は当ブログをご訪問いただきありがとうございました(^o^)
前回の更新から間が開いてしまいました。。。
先日書かせていただいたように母の骨折&入院&手術に付き添ったり、週末は実家の片付けやら何やらでバタバタしておりブログ更新が滞りがちですが、ペースダウンしながらもほちぼちアップしてゆきますのでよろしくお願いしま〜す(•ө•)♡
この他の保存食作りの記事はこちら
【梅酒2017】
【梅ウイスキー】
【梅の甘露煮】
【柿酒】
【梅酒2018】
【山椒茶(実山椒のハチミツ漬け)】
【山椒サワー】
【キウイ酒】
【レモン酒】
【青ジソ・レモン・新生姜の組合せ酒】
【青ジソ酒】
【赤ジソ酒】
【花梨酒】
【みかん酒】
【パイナップル酒】
【柚子酒】
【金柑酒】
【スパイス梅酒】